第1回ハピネスワールド

本年度第1回ハピネスワールドを行いました。
新メンバーの自己紹介をした後は、みんなで楽しく世界の遊びをしました。台湾語とカンボジア語でのじゃんけんやソンセンニムによるスッチャノリ大会では子どもたちと先生が協力して楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会・児童会】 あいさつ週間

 今週は、あいさつ週間です。
「おはようございます」生徒会・児童会が中心となってあいさつ運動を行っています。雨上がりの今朝も正門付近から元気な声が聞こえてきます。
画像1 画像1

【6年】 薬の正しい使い方講座

学校薬剤師さんが来てくださって、薬の正しい使い方について学習しました。お茶で薬を飲むと成分が変わってしまうので、水かぬるま湯で飲みましょう!校長先生も実験を見てびっくりし、これからは水で飲もうと決意していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯田さんから被爆体験を聞きました(9年生)

画像1 画像1
 広島修学旅行に向けての事前学習の一環として、東住吉区田辺に落とされた「模擬原爆」の学習、そして今日は広島被爆体験者の大阪在住の飯田さんからお話を聞きました。

 戦時中、8月6日当日、そしてその後の様子など、体験者からの生々しいお話を子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。

 とても81歳とは思えない大きな声で、身振り手振りを交えてのお話でした。来月は実際に広島に行き、学習したことをより深めてきたいと思います。

【3・4年】 プール開き

 3・4年生もプール開きを行いました。1年ぶりのプールに少し水を怖がっている子もいましたが、みんなで水をかけ合ったり力を抜いて水に浮いたりしているうちに、だんだんと慣れていきました。みんな、元気いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 <小学校>3年車いす体験
<中学校>公立特別選抜出願
2/15 <小中合同>1〜8年学習参観・学級懇談・全体説明会  友の会
<中学校>SC
2/16 <小学校>なかよし集会1〜5年 茶道体験5・6年
<中学校>生徒委員会
2/17 <小学校>5年花嵐交流会 空気調査
2/20 <小中合同>全校朝会
<中学校>公立特別選抜 9年進路懇談 代議員会