〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜 「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
PTA関係
最新の更新
2/14 図書室 「新しい設備-読書通帳機」が入りました。
2/14 3年生 「進路懇談」が始まりました。
2/13 学校園 「白梅も咲き始めました。」
2/13 「全校集会−2週間ぶりです」
2/11 バドミントン部 「7ブロック公式戦」2
2/11 バドミントン部 「7ブロック公式戦」1
インフルエンザによる学年休業に伴う授業補てんと行事予定の変更について
2/10 1年生 「学年集会を行いました。」
2/10 3年生 「私立高校入試始まる。」2
2/10 3年生 「私立高校入試始まる。」1
2/9 3年生 「明日は大阪府私立高校入試です。」
【2年1組】インフルエンザ感染拡大防止に係る学級休業措置について(お知らせ)
2/8 3年生 「面接練習」
2/8 今日の給食 「大好きなカレーライス」
2/8 住吉区 「校区紹介」
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1/27 2年生キャリア学習 「職場体験」7
事業所は今日も様々です。自動車会社、衣服販売、電気屋さんなど
1/27 2年生キャリア学習 「職場体験」6
住吉大社の駅では、外で甘酒を売ってお手伝いする場面や、お弁当を自分で作ってオリジナル弁当を作ってみて食べている人もいます。
1/27 2年生キャリア学習 「職場体験」5
2年生の職場体験も二日目を迎えました。今日は体験作業も少し難しくなるかもしれません。調理関係では、本格的にお手伝いさせていただいています。
1/26 (再掲載)明日が回答提出締切日です。大阪市教育委員会より重要なお知らせ 「給食実施方法変更について(選択方式)」
大阪市教育委員会より、給食の実施方法が平成29年度(平成29年4月1日)より変更実施されることに伴い、通知文書と回答書が全校1、2年生に配布されております。
来年度より給食実施方法が、「学校給食方式」(従来の弁当式)と「家庭より昼食持参方式」のいずれかの選択となり方式変更となります。
これは、今後の小学校との親子給食方式(温かい給食の分配方式)に備えての、準備移行期間のための措置です。(本校では2年半後移行実施)
その期間が給食選択方式となります。何卒、ご理解ご協力お願い申しあげます。
なお、その選択方式の回答書は全員提出となります。(1/27〆)
配布文書1「中学校給食実施方法について」
⇒
大阪市教育委員会「給食方式変更について」1
配布文書2「中学校給食実施方法について」続き
⇒
大阪市教育委員会「給食方式変更について」続き
配布文書3「回答書」
⇒
大阪市教育委員会「給食方式回答書」
1/26 2年生キャリア学習「職場体験」4
大きな忙しいお店で働く姿も見られます。またスーパーや介護施設でもがんばっています。実習は明日まで続きます。
10 / 235 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:76
今年度:55597
総数:938598
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/14
公立特別選抜出願(3年4限まで) 3年進路懇談 元気アップ学習会
2/15
公立特別選抜出願(3年4限まで) 3年進路懇談 2年百人一首大会(56限体育館)
2/16
3年進路懇談(4限まで) 1年百人一首大会(56限体育館) 2年性教育(56限格技室) 元気アップ学習会
2/17
PTA委員総会 各委員会
2/20
公立特別選抜 (駅伝大会予備日)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
文部科学省学習サポートシステム
清水丘小学校 ホームページ
墨江小学校 ホームページ
墨江幼稚園 ホームページ
配布文書
配布文書一覧
配布文書
交通安全マップ
校長経営戦略予算
◎今年度目標の達成に向けた取組内容、取組の進捗状況を測る指標
全国学力・学習状況調査
平成28年度「全国学力・学習状況調査」の結果−分析から見えてきた成果・課題と今後の取組について−
平成27年度 全国学力・学習状況調査結果
携帯サイト