2月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も大和田小学校イングリッシュ・ウィークが始まりました。今日は6年生の3クラスがMATT先生と過ごしました。大和田小学校は4年前から「英語教育重点校」と指定され、中学校でもその成果が認められています。今年の6年生は3年生の9月から英語をはじめています。

今日の献立は、イカ天ぷら、あっさりキュウリ、スープ煮、食パン、バター、牛乳です。

いただきます!

明日のイングリッシュ・ウィークは、1年生と2年生が英語活動をします。

イングリッシュ・ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組のイングリッシュ・ウィークです。MATT先生と英語版椅子取りゲームで盛り上がっていますか。最後まで残った児童に「You are the champion.」とたたえてくださいました。児童は少し恥ずかしそうにしていたのですが、友だちから大きな拍手をもらっていました。

イングリッシュ・ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組のイングリッシュ・ウィークの様子です。オールイングリッシュですが、子どもたちはしっかり聞き取っているようです。子どもからの英語での質問に、MATT先生が答えてくれています。MATT先生に「どこから来たのですか?」の質問にジョークを交えて「I came from outer space.」と返事したら、子どもたちは「宇宙から・・・!?」と、しっかり聞き取っていました。その後「I came from England.」「Do you know Harry Potter?」と話していました。6年生はさすがです。


iPhoneから送信

イングリッシュ・ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、イングリッシュ・ウィークが始まりました。今日は6年生です。
講師は民間英語学校の講師をされているMATT先生です。

児童朝会・給食週間表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会は続いて、給食委員会の皆さんが「給食衛生調べ」と「もりもり食べたで賞」の表彰をしてくれました。
「もりもり食べたで賞」を受賞したのは、1年2組、4年1組、5年1組、6年3組。
「あいさつの声が美しいで賞」を受賞したのは、2年2組。
「あいさつの声が大きいで賞」を受賞したのは、5年2組でした。
給食委員の皆さんありがとうございます。

最後に、三好先生が英語で朝の挨拶をして、今日から始まる「イングリッシュ・ウィーク」の説明がありました。今週は、5・6年生のいつもの外国語活動に加えて、1年生から6年生までのすべてのクラスに、ネイティヴの先生がきて英語を楽しむ「イングリッシュ・ウィーク」があります。楽しみですね。

田中先生からは生活指導のお話が3点ありました。1、1月31 日に、住之江区 で下校途中の子どもが大きな怪我にあう事故がありました。下校時は、寄り道しないでまっすぐ帰宅すること、帰ってからの遊び方について注意がありました。2、先週までは、かけあし週間によく頑張った、寒さに負けず引き続きしっかり体を動かしましょう。また、第2回チャレンジ二重跳び大会もがんばりましょう。3、休み時間のあと、教室に帰るとき走っていませんか?生活目標は「廊下階段の右側を静かに歩きましょう」です。今週は「校内安全週間」もあります。注意しましょうと注意と連絡がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
週間予定表
学校行事
2/15 地区別子ども会・集団下校
2/16 クラブ 防犯訓練
2/17 チャレンジ二重跳び大会
2/18 PTAボーリング大会6年
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

学校協議会報告書

モバイルページ QRコード