3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります、

学び続ける先生事業 〜中西先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        

より良い授業をめざし「授業力」をつけることを目的に「学び続ける先生事業」が始まりました。これにより、大阪市のすべての教員は、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられました。


しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。


●今回は、
2時間目、2年3組(中西先生)、国語の授業風景です。

単元は、「『どうぶつひみつブック』をつくろう」
〈ダムを造るビーバー〉を読み、ビーバーがダムを造る様子をしっかりと読みとり、「大仕事」と言われるわけを見つけます。

 
でも、本文によると、
ビーバーは最大高さ2m、長さ450mものダムをつくった・・・豊里大橋より長いんなんて信じられませんね。



〇ぽっかりと穴の開いた空席、3組の欠席児童数は8人、その内5人は流行性耳下腺炎で出席停止です。大丈夫かなぁ??

                     (学校長)


5年生の写生会は実施します 〜大阪城〜

画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(水)、
  延期に延期が続いていた5年生の写生会。
  午前中は台風の影響もないようなので、予定通り実施します。


子ども達が大阪城にいる間だけでも雨が降らずに、無事「写生会」が実施できればいいのですが・・・



                     (学校長)   

台風の最接近は今日の夕方以降??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
10月5日(水)、
 台風18号は、予想されていた進路より北側を進行、速度も遅くなった
 ため、近畿地方への影響は今日の夕方以降になりそうです。


ただ、どの段階で『暴風警報』が発令されるかわかりませんので、台風情報には十分にご注意ください。新しい情報が入り次第、このHPや「はなまるメール」でお知らせします。


                       (学校長)

「おたふくかぜ」に要注意!! 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
2年生の児童に、
「おたふくかぜ」(流行性耳下腺炎)がはやっていますので注意してください。



○お子様が耳の痛みをうったえたり、耳の下にはれ等がみられたりした時は、必ず早めに病院へ行き、医師の診察を受けてください。

○流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の診断がでたら、すぐに学校へお知らせください。

○流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は症状が治まってからも1週間程ウィルスが潜伏している場合もありますので、治癒後登校する場合、必ず医師の指示に従ってください。その際、治癒届等の用紙は必要ありません。

○朝、体調が思わしくない場合、抵抗力が低下しています。無理をせず、ご家庭で休養いただきますようお願いします。



                     (学校長)

台風の動きから目が離せません

画像1 画像1
 
 
台風18号の動きから目が離せません。
 

台風18号は、
最大瞬間風速は80メートルと猛烈な勢力をもち、一時は沖縄地方に『特別警報』が発令されるほどで最大限の警戒が必要です。


進路予想図を見ると、
近畿地方への接近は、明日5日(水)のお昼前後と予想されています。


問題は、≪暴風警報≫や≪特別警報≫の発令時間、
今回は朝7時段階での発令ではなく、子ども達が学校にいる時間帯での発令が十分に考えられます。
  子ども達が学校にいる時間帯に≪暴風警報≫や≪特別警報≫が発令
  された時には、できるだけすみやかに「集団下校」させます。


ただ、事前に担任に連絡のあった児童については、夕方5時まで学校で待機させることも可能です。(その場合必ず、保護者の方のお迎えが必要です。)


●本日児童に「緊急時の対応」のお知らせプリントを配布いたしますので、必ず一読し、明日の台風接近に備えてください。
 
お知らせプリントはこちらからもご覧いただけます。

                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 5・6年駆け足大会
2/18 土曜授業・懇談会

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会