早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

赤玉おとし

 今日の児童集会のゲームは「赤玉おとし」でした。
 ハンカチおとしと同じ要領で、みんながよく知っているゲームですので、低学年から高学年まで、全員で楽しむことができます。
 集会の前には、ゲームの内容とルールを書いたポスターが掲示されますので、みんな次の集会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネムノキが咲きだしました

 夏の花、ネムノキが咲き始めました。
 薄桃色の煙がたなびいているような、不思議な風情のある花です。
 えの森開放にやってきた子たちに、「ネムノキが咲いたよ〜」と言うと、「ほんまや〜きれい〜」と、見入っていました。
 えの森では、ナデシコも、アジサイも、次々に花開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤドカリとイソギンチャク

 本校では、全教員がかならず年1回以上の研究授業を行い、指導力の向上を図っています。今日は、4年生が国語科の研究授業を行いました。
 音読の工夫や授業の「しかけ」がふんだんに取り入れられ、子どもたちは大変意欲的に、学習に取り組んでいました。
 3枚目の写真は、自分の考えを友達と交流し共有する「さんぽ」タイムです。共有することによって、「なるほど!」と思えたり、新たな気づきがあったり、学びがいっそう高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンクール優秀賞献立

 今日の献立は、

 さけのみそ風味焼き、すまし汁、白玉の抹茶ソースかけ、ごはん、牛乳 でした。

 平成27年度の、学校給食献立コンクール優秀賞献立をもとに作成されています。白玉の上にトロリとかかった抹茶ソースは、甘みのなかにほんのりとした苦みがあり、ちょっと大人の味がしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヒロシマに 想いを寄せて

 えの森の大切なシンボルに、東北 陸前高田市との絆をつなぐ「わすれな草」と、平和への願いをつなぐ、「被爆アオギリ二世」があります。

 写真は、講堂横の築山、イロハモミジのたもとにある、「被爆アオギリ二世」です。平成23年度の修学旅行で、広島市からいただきました。
 3年前に、根元からポキリと折れてしまうというアクシデントがありましたが、原爆に耐えた生命力でよみがえり、今年も青々とした葉を茂らせています。
 えの森からヒロシマへ想いを寄せ、平和について考えられる時間を、折に触れて取り入れていきたいと思っています。
 
 下の緑色の文字をクリックすると、広島市長から寄せられたメッセージをお読みいただけます。
  被爆アオギリメッセージ
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/15 入学説明会(14:40講堂)
歯みがき指導2年am
2/16 児童集会
栄養教育3年
2/20 児童朝会
クラブ発表会(6限、講堂)
近くの国の文化を知る集い(講堂1〜4限3・6年)
スクールカウンセラー
2/21 3年6限なし
クラブ発表会展示(図工室)(22日まで)