てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

新聞社見学に行きました <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(金)、5年生はお弁当の昼食を教室で早めに済ませ、北区梅田にある朝日新聞大阪本社の見学に行きました。
 到着後記念撮影のあと、12階ロビーで「活字」「オフセット印刷」を見学し、今と昔の印刷の違いを学びました。その後、これまで発行された新聞を見学したり、「新聞ができるまで」のDVDを鑑賞し、新聞の歴史も勉強しました。
 特に編集局では、パソコンを使った新聞づくり「大組み作業」を間近で見学し、児童たちは初めて目にする光景に感動しているようすでした。

今日の児童朝会 < 1〜6年生>

画像1 画像1
 2月3日(金)、 1〜6年生の児童朝会がで行われました。校長先生から、「先日、住之江区内の公園で、ランドセルをしょったまま遊具で遊んでいた小学生が、宙づりの状態になるという事故がありました。寄り道をしない。ランドセルをしょったまま遊具で遊ばない。この2つの約束を必ず守ってください。福岡県では、体育のサッカーの授業中、ゴールのネットにぶら下がっていた小学生が、倒れてきたゴールの下敷きになる事故がありました。ゴールには絶対ぶら下がらないでください。」と注意喚起のお話がありました。
 安全に作られている遊具や器具であっても、使い方を誤れば思いもよらない大事故につながることを、学んだようすでした。

七輪体験学習 <3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日(水)、今日もとても寒い朝となりました。3年生では、社会科で昔のくらしについて学んでいます。これまで、「大阪くらしの今昔館」の見学などを終え、今日は「七輪」の体験学習を行いました。
 1960年代までは、どこの家庭でも日常的に使用していた「七輪」ですが、児童たちは七輪を見るのも、木炭に火をつけるのも初めてです。地域の学習サポーターの方が、使い方を丁寧に教えてくださり、丸めた新聞紙、その上に小さな木片、木炭をのせ、マッチで火をつける作業を行いました。なかなか木炭に火がうつらず、苦労しているようすでしたが、なんとか木炭に火がうつり、七輪でふっくらと焼けたお餅の味は、最高でした。
 昔の人々の苦労や工夫について学ぶことができた貴重な体験となりました。

トップアスリートによる「夢・授業」<5・6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(火)、今日は北風が冷たい真冬の寒さとなりました。5・6年生では走り幅跳びの陸上競技選手、荒川大輔さんによるトップアスリート「夢・授業」がありました。荒川さんは、日本で数少ない8mジャンパーで、日本選手権で優勝、世界陸上の代表にも選ばれたトップアスリートです。
 体育館では、荒川さんの子ども時代の経験談を聴かせていただき、興味をもったことを本気で取り組むことが夢につながる、と教えていただきました。その後、運動場で速く走ったり、高く跳ぶための姿勢、足の上げ方、動かし方、走るイメージなど様々なことを教えていただき、一緒にジャンプ、ダッシュを行いました。子どもたちはとても嬉しそうでした。最後には、記念撮影をして終了しました。

ICTを活用した公開授業・研究協議会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(月)、今日は寒さが少し緩んだものの、小雨が降る朝となりました。「むくのき学園」では今年度3回目となる、大阪市教育委員会
「学校教育ICT活用事業」モデル校の公開授業・研究協議会を開催しました。
 午後からは晴れ、全市、市外からも先生方にご参加いただき、公開授業・研究協議会とも有意義なものとなりました。ICTを活用することで授業のスタイルが変わり、「自分で考え・工夫してさまざまな課題を解決していく力」の育成につなげ、「わかる喜び」や「学ぶ楽しさ」が実感できる授業をつくってゆきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

運営に関する計画

進路関係

PTA ・地域関係

キャッチ活動