心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

命の学習

5年生が〜命の学習〜として、人の誕生・胎児の成長などを学習しました。養護教諭の話や掲示から学ぶと同時に、妊娠中の母親の大変さを感じとる体験学習もしました。仕掛けがあるエプロン型の上着を着ると、胎児の重さを感じることができ、お母さんが大変な思いで自分を産んでくれたことを実感できました。産んでもらえたこと、生まれたことに感謝できる心も育てたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会見学(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読売新聞社の見学と、キッズプラザでのニュース体験をしました。
新聞社の見学では、実際に仕事をされている様子を見学させていただいたり、新聞が印刷される様子を見学させていただいたりしました。
ニュース体験では、自分たちの考えた原稿を持って、キャスターやリポーター、技術としてニュースを撮影する体験をしました。緊張しましたが、スタッフの方にニュースをより伝えるためのアドバイスをしていただくなど貴重な体験ができました。
今回撮影した映像は、後日DVDにしていただけるので、視聴し、今後の学習に活かします。

〜歯を大切に〜

2月2日(木)2年の歯磨き指導と4年のフッ化物塗布が行われました。歯科校医の伊藤先生や教育委員会から歯科衛生士さんにも来ていただきました。2年生は歯垢染色をした後、自分の磨き方が不十分なところを鏡で見つけ、よりよい歯の磨き方を学びました。4年生は歯磨き指導の後、歯を丈夫にするフッ化物も塗布しました。どちらの学年も、歯科衛生士さんと共に学習し、自分の歯を守ることの大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜講堂のお化粧直し〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月より開始された講堂の外壁塗装がほぼ完了し足場が解体され始めました。ピカピカの白とおしゃれなこげ茶色のコントラスト、おしゃれできれいになった外壁に子どもたちも喜んでいます。皆様には塗装工事中ご迷惑をおかけすることもあり、申し訳ありませんでした。リニューアルでお化粧直しをした講堂で、これからの行事を進めることが楽しみです。今週日曜日のふれあいもちつき大会にお越しになった折には、ぜひ講堂を見てください。

4年車椅子体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)淀川区社会福祉課の方をお招きして、4年生の児童が車椅子体験をしました。実際に車椅子を押したり乗ったりした後、感じたことを話しあいました。押しながら曲がるのが特に難しかったようです。また、乗っている人が安心できるように気遣うことの大切さも教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 学習参観・懇談会