☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
お知らせ
最新の更新
研究授業(ひまわり学級) 2月15日(水)
図工展の表彰
加賀屋小学校創立100周年記念式典 その2
加賀屋小学校創立100周年記念式典 その1
児童集会(タイムカプセル&除幕式の記念集会) その3
児童集会(タイムカプセル&除幕式の記念集会) その2
児童集会(タイムカプセル&除幕式の記念集会) その1
創立100周年記念式典に向けて
100周年記念式典に向けて
1年 チヂミづくり
児童朝会 1月30日
5年 社会見学(コリアタウン) その2
5年 社会見学(コリアタウン) その1
児童集会(イントロクイズ)
6年 薬の正しい使い方講座
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
プール納め その1
今年度のプール水泳の学習が8日(木)に無事終了しました。大きなケガや事故がなく終われたことで、ほっとしています。1年生にとっては、初めての大きなプールでの学習。6年生は小学校で最後のプールです。楽しい思い出をたくさん詰め込むことができたでしょうか。この後は、運動会が待ってます!
880万人訓練
昨日、大阪880万人訓練がありました。地震等の大きな災害の時にはどのような行動をとらなければならないのか。そして、「自分の命は自分で守る」という基本的なことを学習しました。
86の池で3年生のこども達が学習している様子を掲載しました。トンボ(ぎんやんま)やその抜け殻、めだか等の生物を観察しているところです。こども達は先生の話を真剣に聞き入ってました。
タブレットパソコンを使った学習 1年
今日は、1年生の教室でタブレットパソコンを使った学習をしました。初めて、電源ボタンの長押しやタッチペンを持って画面を操作することは難しかったのかなと思いました。でも、子ども達は意欲的に取り組んでくれました。楽しい作品もできたと思います。
9月2日(金) その2
続きです。
9月2日(金) その1
今日から本格的な授業が始まりました。6月21日(火)のプール開きから約2ケ月。来週の木曜日で今年度のプール水泳が終わると思うと、少し名残り惜しい気分になります。でも、その後すぐに運動会に向けた練習が始まります。それぞれの学年がいろんな思いをもって取り組んでいます。
また、給食も今日から再開しました。久しぶりの給食です!おいしそうに、食べているこども達の笑顔が印象てきでした。
36 / 62 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:61
今年度:17855
総数:223430
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/16
児童集会
クラブ活動
2/17
卒業遠足 6年
6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
2/20
児童朝会
6年加賀屋中学校クラブ見学
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成28年度「全国学力・学習状況調査」の結果
第2回加賀屋小学校学校協議会の開催のお知らせ
平成28年度 運営に関する計画
加賀屋小学校学校協議会の開催のお知らせ
学校だより
平成28年度2月号
平成28年度1月号
平成28年度 冬休み号
平成28年度12月号
平成28年度11月号
平成28年度10月号
平成28年度9月号
平成28年度 夏休み号
平成28年度7月号
平成28年度6月号
平成28年度5月号
交通安全マップ
交通安全マップ
携帯サイト