2月16日(木) それぞれの職場体験
本日の「生徒が作るホームページ」は、
2年3組の書記委員2名が文章を作成しました。 「2月9日・10日、職場体験に行かせていただきました。 私は、光の実験をし、光について色々なことを学びました。 また、事業所の方が、 『挨拶は大切だ、挨拶は言った方も言われた方も いい気分になれる』 という言葉をかけてくださったので、今後の学校生活では、 挨拶をしっかりするようにします。 私は、色んな器具を使わせてもらったり、説明をしていただきました。 それと、患者さんのことを大切に想っていることが伝わってきて、 誇りのある仕事だなと思いました。 日々の生活の中でも、『想いやりの心』を 忘れないようにしようと思いました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(水) 職場体験での学び![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の書記委員2名が文章を作成しました。 「私が職場体験に行って気づいたことは、 自分で自分の限界を決めていたことです。 私は最初はコミュニケーション能力がないと思っていたら やってみると意外にできました。 それは体験先の方の明るく元気な姿を見て 背中をおされたからです。 だから、これからは自分に限界を作らず いろんなことに挑戦していきたいです。 私が今回の体験で学んだことは、 私たちが普段何気なくやっていることは、 必ず裏でいろいろな人が動いてくれていたんだということです。 この地域がきれいなのは、此花区役所の人などが パトロールをしてくださっているからだと思います。 私も将来、人を支えられる人になりたいです。 そして今回の体験をこれからの学校生活に活かしていきます。」 2月14日(火) 職場体験をどう生かす![]() ![]() 2年2組の書記委員2名が文章を作成しました。 「私は、職場体験で商品の整理などをしました。 その時に学んだことは、自分のことだけでなく 周りを見てじゃまになっていないかなどに 気をつけないといけないということです。 だから、学校でも自分の事だけでなく、 周りにも気を配って生活していこうと思いました。 私の職場体験では、工業の商品を袋づめしました。 そこで学んだことは、『あいさつの大切さ』です。 なぜかというと、あいさつをする方もされる方も気分が良いし、 あいさつから始まる話の方が多いからです。 だから、学校でも朝だけではなくて、いつ会っても あいさつして気持ちいい学校生活を送りましょう。」 ![]() ![]() 2月9日(木)10日(金) 2年職場体験学習
本日の「生徒が作るホームページ」は、
2年4組の書記委員2名が文章を作成しました。 「2年生は、2月9日(木)と10日(金)の2日間、職場体験学習に臨みました。 一日中、先生の目がないところでの活動なので 心配する声もありました。 私は、靴の販売を体験しました。 また、靴みがきなどの職場体験でしかできないことを やらせていただきました。 私は、接客などの人と関わる仕事や皿洗いなどの裏方の仕事を 体験させていただきました。 この体験を通じ、いちばん感じたことは、 働くことがとても大変だということです。 すごく寒い中で様々な仕事をし、様々な人と関わります。 そして学校とは違い、失敗は絶対に許されません。 そんな状況で仕事をするのは、心身ともに疲れると思います。 大人になったらこんなにしんどいことを二日や三日ではなく、 毎日しないといけなくなります。 不安はたくさんありますが、今回の行事で得たことを忘れず、 社会に出ても活躍できるようにしましょう。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(金) 1年職業講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日のリハーサルの甲斐もあって、 講師の方の送迎や司会進行、お礼のあいさつもスムーズにできました。 いろんな職業についておられる方からお話を聞くことができ、 「働く」ということについてますます学びが深まったことでしょう。 また講話の中では「世の中でどうでもいい仕事などない」、 「まずはやってみることが大事」などの仕事の内容の他にも、 今学校生活を送る中学生のみなさんにとって貴重な言葉も 聞くことができました。 みなさんが仕事に就くのはもう少し先のことです。 今日の講話をきっかけに、中学1年生のみなさんが将来に向けて できることを考え、実行していきましょう。 |
|