6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 漢字が終わりました!!(2/16)

 1年生で習う漢字の学習が終わりました。
昨日、がんばり賞とともに漢字ブックを持ち帰っています。
これまでの頑張りを見ていただき、頑張ってきたことをたっぷり褒めていただけたらと思います^^


画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日(木)給食!

 今日は、3年生と6年生の交流給食がありました。

 今日の献立は・・・
・ごはん
・さんまの塩焼き
・鶏肉と野菜の煮もの
・おおさかしろなのおひたし
・牛乳
でした。

 今日は、大阪のなにわ伝統野菜でもあるおおさかしろながでました!
 おおさかしろなは、江戸時代から栽培が始まり、現在では住吉区、東住吉区で栽培されています。明治初期に天満橋や天神橋付近で盛んに栽培されたことから「天満菜」とも呼ばれていたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康戦隊ナインジャーの委員会発表!

 1月の健康戦隊ナインジャー(保健・給食委員会)の委員会発表が延期になったので、今日の児童集会で発表しました。
 児童が考えたハミガキに関係する劇と、給食を作っている様子をビデオで発表しました。また、毎日おいしい給食を作ってくれている給食調理員さんに、感謝の気持ちを込めて児童ひとりひとりが書いた感謝状をプレゼントしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図書の時間 (2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も図書の時間がやってきました。

今日も図書の返却、貸し出しを済ませた後、宇都宮先生が絵本を読んで下さいました☆

最近、図書の返却が少しずつ自分でできるようになってきました^ ^

4年 おうちの方からの手紙に…涙!!(2/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日の2分の1成人式に向けて、準備が着々と進んでいます。
今日は、おうちの方から届いた手紙を読み、返事を書きました。
一人ひとりに手紙を配ると、
「どきどきする!」
「読んだら泣くで…って言われた!」
「めっちゃ楽しみ♪♪」
とその興奮が伝わってきました。

いざ開封!!
すると「しーん」と教室が静まり、子どもたちの表情がとっても穏やかになるのが見えました。感動して涙する子もいて…。
読んだ後は、お返事タイム。
鉛筆の音だけが教室に響いて、何とも言えない温かい雰囲気になりました。
22日にお渡ししますので、楽しみにしていてくださいね☆

2分の1成人式をするにあたって、素敵なお手紙を書いていただき、本当にありがとうございました!!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 C−NET
2/20 3年介助犬体験(3・4限)
2/21 ウリナラ
2/22 学級参観・懇談会
2/23 クラブ(最終)