欠席や遅刻の連絡はミマモルメの欠席・遅刻をご利用ください。マスクを取り外す機会がある人は、衛生的に扱えるようにマスクを入れる袋をご用意ください。 落とし物・忘れ物が増えています。持ち物に名前が書いてあるか、もう一度ご確認お願いします。
TOP

☆ 持久走大会〜写真集パート2 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トラックに入ってきた様子です☆☆☆
最後まで頑張って走りました♪♪♪

☆ 持久走大会〜写真集パート1〜 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会の学校出発〜持久走スタートの様子です☆☆☆
みんな頑張りました♪♪♪

☆ 3年 社会見学 ☆

画像1 画像1
早川福祉会館へ行きました。

会館では、目の不自由な方からのお話を聞き、点字絵本や録音図書などについて、実物を示しながら教えていただきました。
子どもたちも実際に点字を打つ活動をしました。
専用の道具で紙に自分の名前を点字で打つのは意外と難しく、一生懸命、ひとつひとつ打っていき、点字の名刺を作り上げました☆☆☆



☆ PTA料理講習会 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デコ巻きずしマイスターの飾 巻子先生をお迎えし、デコ巻きずし講習会が行われました☆☆☆
たくさんの方が参加し、梅の花とペンギンの巻きずし作りに挑戦していました(^o^)
とても分かりやすく説明して頂き、みんなとても上手に作りあげていました♪♪♪
ご飯に桜でんぶや、黒ゴマで色を付け、小さいパーツを作り、のりを巻き、形を整え・・・包丁でカットすると可愛い絵柄になっているのを見ると歓声があがっていました☆☆☆
参加した方たちは、お家でもぜひお子さんとチャレンジしたいとおっしゃっていました(^o^)

☆ 避難訓練〜地震・津波〜 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練は地震と津波を想定し行われました。
地震の放送が入るとみんな机の下に入り揺れが収まるのをまってから、再び放送が入り、運動場へ移動しました。約3分で全校児童が運動場に集まることができました!!!

その後、津波警報が発令されたと想定し校舎の三階へ避難しました。
いざとういう時に安全に対応できるよう、日頃の避難訓練できちんとした避難方法を身につけていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 伝承遊び1年 職業体験6年
2/18 長居公園にこにこクリーンプロジェクト6年(15時〜16時)
2/20 クラブ(最終) ベルマーク回収
2/21 新1年生体験入学1年 職業体験6年
2/22 スクールカウンセラー来校日 職業体験6年
2/23 CN3年・6年 A4年 新1年生体験入学1年 職業体験6年

学校だより

ほけんだより

学校評価

自主学習

自由研究

お知らせ

交通安全だより・交通安全クイズ