2月8日 児童集会 その2
「ゴロゴロ」でボールを順番に回していき、「ピカピカ」で逆回りになります。「ドン」の時にボールを持っていた人がアウトです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 耐寒かけ足 2年と5年
2年と5年の耐寒かけ足タイム「ランニングー」が昨日から始まっています。
今日は少し寒かったですが、軽快に走る2年生、5年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 1年算数 その1
1年生が、算数で「なんじ、なんぷん?」という学習をしています。今はデジタル時計が多く数字ですぐに言えるのですが、長い針と短い針の時計の何時何分が読めるのも大切な学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 1年算数 その2
全体で時計の読み方を確かめてから、昔ながらの算数用の時計で、友達と問題を出し合っていました。すぐに読めるようになるためには、毎日の修行が必要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 4年国語その1
4年生が、国語で説明文「ゆめのロボットをつくる」の学習をしています。「どんなロボットか?」「だれにどのように役立つのか?」「筆者のねがいは?」を読みとって青、緑、ピンクのふせんに整理していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |