国際交流 〜駒川商店街お店体験〜
土曜授業が終わり、お昼の時間にOMSの生徒たちは、駒川商店街・駒川ラブリーモールに出かけます。東住吉区役所さんが働きかけられて、街店舗の皆さんが生徒たちを招待され、座布団づくり、着付け、お寿司づくり、介護体験などをさせてくださいました。いい思い出になったと思います。
国際交流 〜ENJOY!英活〜
午後からは、元気アップ地域本部主催で、ENJOY!英活withOMSが行われました。高校生のボランティアさんも加わり、折り紙を折ったり豆まきの鬼のお面をあげたり、お互いが歌を歌や曲をプレゼントしたりしました。
最後にOMSの校長先生が、「来年も訪問したい、そして本校にもぜひお越しください」とおっしゃってくださいました。 今度は2年生も揃ったときにお越しいただきたいですし、中野中学校からも留学できたらいいですね。 オーシャンビューミドルスクールの皆さん 本当にありがとうございました。 近畿中学校美術展にて掲示されました
咲くやこの花館で行なわれています
大阪市立中学校造形展・近畿中学校美術展にて 生徒の作品が展示されました。 とても、力強い作品です。 2月12日まで開催されているので、よろしければどうぞご覧ください。 1・2年生の保護者の皆様へ
いつもご理解、ご協力ありがとうございます。
土曜授業・マラソン大会について、下記のお知らせを配布いたしました。 どうぞご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。 本日の献立/2月3日(金)・鶏肉とじゃがいもの煮もの ・カリフラワーの柚子の香あえ ・福々豆 ・五目汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 810kcal、たんぱく質 33.6g、脂質 20.3g ☆節分(せつぶん)☆ 今日は、「節分」となり、本来は季節の変わり目を意味するもので、「立春(りっしゅん)」、「立夏(りっか)」、「立秋(りっしゅう)」、「立冬(りっとう)」の前日のことを言います。したがって、1年間に4回ありますが、季節の変わり目には鬼(邪気/じゃき)が生じると考えられていることから、それを払う行事が行われてきたようです。とくに立春の前日には、豆まきだけでなく、鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺して戸口に立てるなどの習慣が昔からあります。ここで「鬼(邪気)」というのは、災難や病気などをあらわすもので、そういったことを追い払い、家族の健康や幸福を願う行事となっています。 鰯を使う習慣については、平安時代では、「土佐日記(935年ごろ)」によると、ボラを使っていたようですが、それがイワシに変化していったようです。そして、イワシを焼くにおいと、ヒイラギのとげが鬼の目を刺すといったことから魔除けにつながっているようです。 昔からこの行事で使われてきたイワシや大豆は、どちらも栄養価の高い食品であり、子どもの成長や家族の健康には欠かせない栄養素や成分がたっぷり含まれた食品です。そして、これらを豆まきや飾りで使うだけでなく、これを料理としても使用していることから、食事の面からも健康を意識した行事あるのではないかと考えられます。 今日の給食では、イワシは「かば焼き」として、大豆はシロップときな粉ををまぶして手づくりで味付けした「福々豆(ふくふくまめ)」を献立に取り入れています。 ※2/6(月)は、マラソン大会実施予定のため、1・2年生は給食ありません。2年生はマラソン大会は中止となりましたが、給食の実施はありませんので、昼食のご準備をよろしくお願いします。 |
|