★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

クリーンアップ大作戦 with スーパーポンポコジャガピー西成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、代表委員会の子どもたちが中心となって1年から6年生のボランティアで行う清掃活動「クリーンアップ大作戦」がありました。
 毎回、8:10ぐらいに集まって学校の周りをそうじしますが、今回は西成区のユルキャラである「スーパーポンポコジャガピー西成」が応援に来てくれました。
 ジャガピーとハイタッチであいさつした後は、さっそく学校の周りをいっしょに清掃しました。子どもたちはたくさんのゴミを丁寧に拾い集めていました。とても寒かったですが子どもたちはジャガピーとともにすばらしい動きでした。

がんばれ2年生 (*^_^*)

今日の土曜授業は、「地震・津波」の避難練習をしました。

一人ひとりが防災の意識をもって、活動することができました。

2年生のみなさん、しっかり体調を整えてくださいね。

月曜日まってます(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴見橋中学校「子防プロ」の生徒の皆さんが来校!

 今回の土曜授業では地震の避難訓練のあと、鶴見橋中学校の「子ども防災プロジェクト」の生徒の皆さんが「熊本地震」のお話をしてくれました。
 まず中学生がクマモンダンスを披露して、それをみんなでを踊りました。そのあと小学生VS教師の災害パズルゲーム大会で場を盛り上げてくれました。
 最後に年末に熊本地震の被災地を訪れた時の様子や、地震についてどうしていけばよいのかを子どもたちにわかりやすく紹介していました。真剣に話をする中学生をみて、子どもたちも真剣に聞き入っていました。楽しい時間・真剣に話を聞く時間というように、とても良い時間が流れていたように感じます。中学生の皆さん、ありがとうございました!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(1/20)

 今日の給食は、ごはん、酢豚、とうふのスープ、焼きのり、牛乳です。

 酢豚は、一口大の角切りにして揚げた豚肉と、タマネギ、ピーマン、ニンジンなどの野菜を甘酢あんでからめたもので、中国料理のひとつです。

 広東料理の「�季咾肉(クウラオロウ)」、上海料理の「糖醋肉(タンツウロウ)」が日本でいう酢豚にあたります。

画像1 画像1

冬の木の観察!

理科の学習で冬の木の観察をしました。

学校の木や公園の木を観察し、冬の間は、つぼみになって冬を越す木や、枯葉にならずに緑の葉を残した木があることを学習しました。

寒さに負けず元気に観察しました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 学習発表会(土曜授業)
2/20 5年GT キンボール5・6時間目
2/21 保育園来校(1年生と交流)10:30〜 委員会活動(最終)
2/22 6年卒業遠足(USJ)   第3回指名委員会
2/23 4年社会見学下水道科学館
2/24 トップアスリート授業 荒川大輔さん来校

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016