耳をすませて集中します
2年生ではクラスを分割し、C−NETの先生が英語の授業を指導しておられます。
この日は1月・2月など『月』についての(リスニング)学習です。「1年で最も短い月は?」や「3月の次の月は?」などを英語で質問。それぞれが聞き取った(英語の)答えをプリントに書き写します。うっかり聞き逃したりしないよう、集中力が必要です。 ネイティブスピーカーの発音を学べる機会を活かして、英語力アップをはかってくださいね! (上から)クラスを2つに分けて少人数で学習します 2名の先生方が授業をすすめます C−NETの先生の質問、わかりましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 背筋をのばし、気持ちをこめて
1年生書写の授業で、毛筆の学習を行っています。
淡路中「書写教室」を使って授業をします。この日のお題(?)は「いろは歌」。ひらがなは簡単そうに見えますが、かえって美しく書くのが難しそうですね。先生から書き方の要点を教わった後、さっそく練習に励みます。 姿勢をととのえ、気持ちを落ち着かせて筆を運ぶ姿はなかなかのもの。力作を期待しています! (上から)書写室で毛筆の学習です 一心に筆を運びます 満足いく作品ができると良いですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くりかえし復習します
3年生理科の授業で、小プリントを活用した復習に取り組んでいます。
私立高校受験を間近にひかえ、授業の冒頭、プリントを使って仕上げの学習をすすめています。この日のプリントは「第1分野:力学エネルギー」について。数学の「比例」の学習と重なる点も多く、数学が苦手な人にとっては、なかなか厄介な単元だと思います。担当の先生の説明をしっかり聞いて、ぜひマスターしてくださいね。 (上から)集中してプリントに取り組んでいます 説明をしっかり聞いてポイントをおさえましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで試走しました!
今週末、1,2年生マラソン大会が開催されます。昨日の2年生に続き、今朝は1年生が試走会を行いました。
昨年より始まった「淡路マラソン大会」。今年も学校の北を流れる神崎川河川敷で開催されます。体育の授業を活用し、全員でスタート地点へ向かいます。コース説明や諸注意の後、先生方と一緒に軽くジョギングしました。 立春を過ぎたとはいえ、まだまだ冷たい風が吹き抜ける中、みんな元気に試走しました。本番の完走を祈っています! (上から)学校を出発し、スタート地点へと向かいます 河川敷に到着(先生から諸注意がありました) さあ、みんなでコースを試走します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験発表会
先月実施された2年生職場体験。先日「職場体験発表会」が行われ、それぞれの体験を確かめ合いました。
淡路本町商店街をはじめ保育所や図書館、銀行・ホテルなど、さまざまな事業所で貴重な体験をさせていただきました。「将来、人の役に立つ仕事に就きたい」「お客様から『ありがとう』『がんばって』と声をかけられ嬉しかった」「仕事の大変さを実感した」など、実体験をもとにしたお話は説得力がありますね。 各事業所の皆さま、本当にありがとうございました。この経験を今後の学校生活に活かせるよう取り組んでまいりたいと思います。 (上から)職場体験発表会のはじまりです 事業所ごとに取り組みを紹介します 画像を映し出し、お仕事内容を説明します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |