あいさつ運動週間 (2月7日)
あいさつ運動週間、第2日目です。
今日と明日は、3・4年生が有志で加わります。 正門側に3年生、裏門側に4年生が集まってくれ、大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれていました。 明日もよろしくお願いします。 また、1・2年生は木曜日と金曜日が担当です。できれば早く登校し、門に立ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日(7日)は2月の「見守るデー」です (2月6日)
明日の7日(火)は東淀川区の2月の「見守るデー」の日となっています。
地域の「豊新小学校 見守り隊」の方々が、毎日、ボランティアで通学路のあちらこちらに立って、自転車や自動車に注意するよう、子どもたちを見守ってくださっています。明日は、区役所から、警察から、また地域の諸団体の方々が見守り活動を行ってくださいます。 保護者・地域の皆さんも、子どもたちの登下校の時間帯に、少しの時間でも構いませんので、ぜひとも、玄関先でも、近くの交差点にでも立っていただいて、「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と声かけをお願いいたします。 寒い朝になると予報にはありますが、ぜひとも、子どもたちの安全のために、ご協力いただければと思います。 五校演奏会の開催について (2月6日)
2月25日(土)に、大阪市立東淀中学校区五校PTA連絡協議会主催の「五校演奏会 2017」が開催されます。
以前は講演会を行っていましたが、昨年度からは音楽演奏会となりました。(すでに児童の皆さんにはチラシは配付済) 出演予定は、東淀中学校吹奏楽部、白木バトン教室、豊里小いきいき教室ハンドベルのみなさんです。 是非とも、豊里小学校に足を運んでいただきたいと思います。 ・日時 2月25日(土) 開場 13時30分 開演 14時 ・場所 豊里小学校 体育館 ※事前の申し込みは不要です。当日、会場へお越しください。 ![]() ![]() 給食風景 (2月6日)
今日の給食メニューは、
・ミートボールのケチャップ煮 ・ツナと野菜のソテー ・焼きじゃが ・黒糖パン ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 ミートボールのケチャップ煮は、チキンスープがベースで、ミートボール(肉だんご)、玉ねぎ、にんじん、しめじ、枝豆が入っていました。仕上げにケチャップで味付られているので、子どもたちには大好物の味付けです。とてもやわらかいミートボールもたくさん入っていました。 ツナと野菜のソテーは、たっぷりのツナ(缶)に、キャベツ、ピーマン、コーンをサラダ油で炒め、塩とコショウで味付けです。パンに切り込みを入れ、はさんで食べている子もいました。 焼きじゃがは、半月切りにカットされたじゃがいもを、塩とオリーブ油で下味をつけ、焼き上げられていました。ホクホクしておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 今、何時? (2月6日)
1年生の算数の授業の様子です。
このクラスでは、時計の針の読みを学習していました。 9時・12時・午後4時などのちょうどのから10時半・午後2時半に、そして、8時20分・9時40分・10時15分などの5分きざみに、最後は、11時22分、午後1時36分などの1分きざみで、学習内容はレベルを高めていきました。 子どもたちの覚え込みはとっても早いです。教室にある時計を指さし「今、何時?」と聞くと、「11時55分」と、すぐに答えが返ってきました。 忘れないうちに、針の時計を指して「今、何時?」と、お家でも復習をしてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|