給食風景 (1月25日)
今日の給食メニューは、
・五目うどん ・ブロッコリーのゴマ和え ・りんご(1/4切) ・黒糖パン ・牛乳 でした。 今日は1年生の様子です。 五目うどんは、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、白菜、うす揚げ、の「五目」で、薬味に青ネギです。昆布と削りぶりから取ったおいしいお出汁のおうどんをたくさんいただきました。 ブロッコリーのゴマ和えは、塩ゆでしたブロッコリーを、砂糖としょう油を合わせ煮たたれで和え、炒りごまがたっぷりと振りかけられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロウバイの花がきれいです (1月25日)
裏門を入ってすぐ、保健室の裏手辺りにあります
漢字では、蝋梅と書きますが、「梅」とは全くの別属です。 ロウバイはまるでロウ細工のような黄色い花を咲かせる、中国原産の落葉低木です。開花は早生種では12月頃に、晩生種でも2月にかけてで、初春に香り高い花を咲かせる貴重な存在です。 中国では、ウメ、スイセン、ツバキとともに、「雪中の四花」として尊ばれています。江戸時代初期に日本へ渡来し、他の花木に先駆けて咲く香りのよい花が愛され、生け花や茶花、庭木として利用されてきました。 本校は、花の外側だけでなく内側も黄色いのが特徴のマンゲツロウバイ(満月蝋梅)と呼ばれる品種です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(4年)2
今日の「さごし」は、骨を気にすることなく食べることができました。
京野菜の「みずな」は今が旬の野菜で、しっかりした歯ごたえがあり、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(4年)
今日の給食は、
さごしのしょう油だれかけ 味噌汁 水なの煮びたし ごはん 牛乳 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い強調週間
昨日は、給食週間の紹介をしましたが、今週は、手洗い強調週間でもあります。
インフルエンザが広がりをみせているので、しっかりと手洗い、うがいをして、これ以上インフルエンザが広がらないようにしてほしいと思います。 写真は、給食前の1年生と6年生です。 6年生は、教室の近くが新しいトイレと手洗い場になり、気持ちよく手洗いをしていると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|