7月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶏肉、いか、赤ピーマンなどを使ったパエリアです。カレー粉で
ごはんに色をつけています。
 じゃがいもを使った洋風のスープと食べやすく切ったオレンジです。



   ・パエリア
   ・じゃがいものスープ
   ・オレンジ
   ・大型コッペパン
   ・ブルーベリージャム
   ・牛乳

7月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達に人気の牛丼です。
 季節のとうがんを使ったみそ汁と大福豆の煮ものです。



   ≪こんだて≫
   ・牛丼
   ・とうがんのみそ汁
   ・大福豆の煮もの
   ・牛乳

7月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 季節のかぼちゃを使ったケチャップ味のグラタンです。チーズに
アレルギーのある児童は、チーズを振らずに焼いたものを食べました。
 野菜たっぷりのスープと1年に1回登場のすいかです。



   ≪こんだて≫
   ・かぼちゃのミートグラタン
   ・スープ
   ・すいか
   ・ライ麦パン
   ・牛乳

ドコモ出前授業(5年・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(水)の6時間目、NTTドコモの方に出前授業をしていただきました。
 インターネット上での個人情報の扱い方や、コミュニケーションツール(LINEやEメール等)を使う時に気をつけることについて、迷惑メールや有害サイトを防ぐためのフィルタリングについて、動画を用いて、詳しく教えていただきました。
 携帯電話や、スマートフォンを各ご家庭の責任において使わせておられる場合は、今回の授業をきっかけとして、各ご家庭で、それらを使う時のルールなどについて、持ち帰った冊子を基に、お子さんと話し合ってください。

3年 理科「風やゴムの働き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(水)、理科「風やゴムの働き」の実験で、体育館でプロペラカーを走らせました。
 風やゴムには、物を動かす力があることを、体験を通して学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 地区児童会・集団下校
2/21 クラブ活動
大なわ大会(1・2年)
クラブ活動(最終)
2/24 6限なし
長吉出戸小学校