★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

理科!

今日の理科は「食塩を水にとかす前ととかした後の重さは、かわるのだろうか。」
という学習をしました!

実験をする前に予想をしたところ、「重さは、かわると思う!」と考えた子どもたちが多かったです。

実験をした結果・・・。
「食塩を水にとかす前ととかした後の重さは、かわりませんでした!」
この結果に「意外やわ〜。」と驚きの声がたくさんありました!

次回は、「ものが水にとける量」に注目した学習をします。
がんばりましょう\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科『発電と電気の利用』

画像1 画像1
理科室での実験も慣れたもの(^v^)な6年生。

今学習している「発電と電気の利用」の単元では、手回し発電機やコンデンサー、発光ダイオードや電熱線などを使った実験を毎時間グループで協力して行っています。

もうすぐで理科室での学習も終わりです。
画像2 画像2

最高学年として part8

なにを作っているところでしょうか?!

最高学年として、長橋小学校のためにできること・・
感謝の気持ちをこめたひとつめの取り組みです。
また後日、ホームページでお知らせします(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
2/15(水)

『いままでありがとう』
画像2 画像2

学習発表会にむけて

画像1 画像1
今日、子どもたちは図工の時間に学習発表会でつかうお面をつくりました。クラスみんなでどんな色を塗るか、どのように塗るか話し合いをしてつくりました。「こう塗ったらよくなるよ!」とお互いに意見をしながら作っていました。作りながら学習発表会のセリフを口ずさんでいた子もいました。皆様、是非楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 5年GT キンボール5・6時間目
2/21 保育園来校(1年生と交流)10:30〜 委員会活動(最終)
2/22 6年卒業遠足(USJ)   第3回指名委員会
2/23 4年社会見学下水道科学館
2/24 トップアスリート授業 荒川大輔さん来校

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016