TOP

かすがてらこやの案内(12月12日)

 冬休みに行われる自学自習学習会「かすがてらこや」の案内を本日生徒に配付しました。(担当:中井)
画像1 画像1

全校集会(12月12日)

画像1 画像1
 月曜日は全校集会です。生徒会が中心となって、運営しています。
 今日の校長先生のお話です。

 お早うございます。
 生徒会役員の皆さんが赤い羽根共同募金のため、先週の金曜日早朝から、校門で頑張ってくれているので、私も一緒に立っています。今朝、「先生は『歳末助け合い運動にご協力ください。』と声を張り上げられますが、歳末助け合い運動というのはどういう意味ですか?」と質問されました。

 皆さんは笠地蔵の話を知っていますか?
 田舎のお爺さんとお婆さんが、お正月にせめてお餅の一つでも用意できるよう、藁で笠を編んで町まで売りに行くあの話です。結局思ったように売れず、とぼとぼ帰る道すがら、お地蔵さんが七人しんしんと降る雪の中に佇んでおられるのを見て、「お地蔵さん寒かろうに!」と、一体一体雪を掃って、売れ残った笠を被せて行きます。最後のお地蔵さんの番になると笠が足りなくなって、自分が被っていた手拭いを被せて、頬被りもせず家へ帰ります。
 結局、お餅が用意できないお婆さんは、それでも「お爺さん、良い事をなさった。お餅などなくても大丈夫。」と、お正月らしい拵えが何一つできなくても、文句の一つ言わずに、大晦日の晩、二人で早くに寝てしまいます。
 元旦明け方、重たいものをずるずる引っ張るような音で目を覚まし、外へ出てみると、家の前に、お正月が越せるよう、お餅を初め、鯛や海老やのご馳走と金銀小判のお宝を満載した俵がいくつも積まれ、七人のお地蔵さんが帰って行かれるのが見えます。二人は吃驚するとともにお地蔵さんの後ろ姿に手を合わせるというものでしたね。

 今もお正月は特別なものですが、昔はもっともっと特別なものでした。例えば、私の幼い頃、餅つきやお節料理や初詣等以外に、お正月には履物や下着を新品にするという風習がありました。厳かな気持ちで新しい年を迎えるということですね。
 そのためには、少々の纏まったお金が要りました。同じく私が子どもの頃は、今はもうあまり耳にしませんが、赤貧という言葉もあって、ひもじいという感覚も世間にも私にも普通にありました。
 誰もが、お正月を越せるように、せめて、お餅が買えて、お節料理の準備ができて、との感覚が、「助け合い運動」のうち特に「歳末助け合い運動」と言われる所以で、戦後すぐから今も綿々と続いています。

 皆さんの中にはすでに募金してくれた人も沢山います。まだの人も、する気が無い訳ではなく、朝、ついつい忘れて来るのだと思います。生徒会の目標額は「三万円」だそうです。本校の在籍数は約370名ですから、一人百円程度で、無理な目標とは思えません。強制ではありませんが、困っている人のために、皆さんの力でもできることをしてみませんか? 生徒会は朝の早くから、忘れもせず立っていますよ。明日までです。お茶の一本分、おにぎり一個分、助けてください。忘れないうちに、今日帰ったら、鞄に入れてください。宜しくお願いします。
 私も、ほら、今朝募金したので、生徒会の役員さんがこの赤い羽根をここに付けてくれました。もう一度重ねて言います。皆さん、どうぞ宜しくお願いします。
画像2 画像2

1年生の様子(12月12日)

画像1 画像1
 12月9日(金)、今週の通信では、ずっと体調不良による欠席・遅刻・早退について書いていました。クラスによっては欠席者が減ったところもありましたが、反対に授業をしていても欠席者の席が空き過ぎていて寂しくなるようなクラスもありました。冬休みまでには、どのクラスの人も元気いっぱいで登校してくれると嬉しいですね。1〜4時間目まで、教科の授業があり、5時間目の特活は『進路学習(1回目)』を行いました。『進路』というと、高校の進学先を探すのかと勘違いしている人もいましたが、もっと大きく考えて、自分の進んでいく道を探していこうという学習です。まずは、自分の長所(良いところ)を見つけるために、『私の四面鏡(班のメンバーに自分の良いところを見つけてもらい、自分が思っているものと比べてみる)』を行いました。どのクラスでも、非常に良い雰囲気で取り組むことができていました。(担当:若月)

学校元気アップ通信9号(12月9日)

 「学校元気アップ通信9号」を掲載しました。ご覧ください。
                    (担当:中井)

1年生の様子(12月9日)

画像1 画像1
 12月8日(木)、朝から職員室の電話が鳴る度にドキッとします。昨日まで休んでいた人が元気になって登校できて喜んでいたら、今度は違う人が「急に熱が出て…」「咳がひどくて…」と体調不良で欠席の連絡が入るからです。冬の時期はどうしても体調不良の欠席・遅刻・早退が増えてしまいますが、やはり学年全員が元気いっぱい登校できたら最高ですからね。(通信を書いている先生も、なかなか声の調子が良くならなくて、授業で迷惑をかけていますが…。)
期末テストが終わり、ホッとする間もなく、数学では1月12日(木)の実力テスト(チャレンジテスト)に向けて、1年生の学習内容を総復習しています。思っていた以上に、大部分の人が1学期の内容も忘れていないことに驚かされました。「結果よりも過程が大切!!」この機会に、しっかり復習して実力を十分過ぎるぐらいつけてください!!(担当:若月)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 月6→1
課題研究発表(公開授業6限)・研究討議
公立高校特別選抜入試(3年生4限まで)
部活動なし
2/21 公立高校特別選抜入試
2/22 国際理解教育(2年)
進路懇談(予備日)
2/23 各種委員会
2/24 生徒議会

学校評価

学校元気アップ通信

学校元気アップ

学校運営

保健だより

校長経営戦略支援予算実施計画

事務室