お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

たてわり班活動

画像1 画像1
2月20日2時間目にたてわり班活動をしました。この日から5年生が新リーダーとして活動しました。初めて班の子たちの前に立って指示をだしたり他学年をまとめたりしたので新リーダーは緊張した面持ちでしたが、よく頑張っていました。班の子たちはリーダーの話をしっかり聞いて活動に参加することができました。4月に向けていい練習になったと思います。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、金曜日に調理実習をして白玉団子を作りました。
水を入れる量が多く団子の形が崩れてしまったり、柔らかくなってしまったりした班もありましたが楽しく調理することができました。
フルーツをのせた白玉団子とあんこや黒蜜をかけた白玉団子を作りました。自分たちで作った白玉団子は特別おいしかったようで、子どもたちは「おいしい。おいしい。」と満面の笑みで食べていました。

5年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、社会見学で朝日新聞大阪工場に行ってきました。
 はじめに新聞の歴史や記事の決め方などを学習したあと、実際に新聞が印刷される様子を見学したり、昔と今の印刷方法の違いやカラー印刷の方法などを間近で見たりしました。見学中は熱心に係りの人のお話を聞き、たくさんメモをとっていました。普段入ることのできない工場内を見学することができ、子どもたちは興味津々で積極的に活動していました。

1・2年生の昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日に、1・2年生が生活科の学習の一環で、昔遊びを体験しました。地域の方、保護者の方、老人会の方、生涯学習の方など、たくさんの方が先生役として来てくださいました。
 子どもたちは、各グループに分かれて遊びを教えてもらいながら楽しく活動しました。あやとり、ゴムとび、こま回し、まりつき、けん玉、お手玉…。今も昔も、遊びを始めると夢中になってしまうのは一緒ですね!
 教えていただいた遊びを、「またしたーい!」という声が子どもたちから多く聞こえます。折に触れて、体験した遊びをまたみんなで楽しみたいと思います。
 おうちでも、親子でぜひ一緒にしてみてはいかがでしょうか。けっこう大人も夢中になりますよ〜。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は社会見学で大阪くらしの今昔館に行ってきました。
 はじめに、ホールで昔の道具についての授業を受けました。はがまやせんたく板など教科書で学習した道具を見たり、あんどんの光の明るさを体感したり、蓄音機の音楽を聞いたりすることができました。子ども達は見たことのない道具の名前や使い道を一生懸命考え、積極的に参加していました。
 次に、昔の大阪の街並みを再現したフロア・昔の道具の展示室を見学しました。街並みを歩いたり、実際に道具を使ってみたりしたことで昔の生活の様子に思いをはせ「こんなん大変や〜!」と、その雰囲気を肌で感じたようです。
 普段なかなかできない体験をたくさんして、より学習を深めることができましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 陶芸教室3回目6年
2/22 スクールカウンセラー来校
2/23 クラブ活動
クラブ活動(最終)