カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
もうすぐ3月
電車図書館の開館
スキルアップ研修会
6年生から5年生へ
1〜3年生 学習参観・懇談会
3年生 七輪を使って
第3回 東三国音楽祭
東三国ステップアップ学習会
【4年】おかしについて考えました。
卒業遠足4
卒業遠足3
卒業遠足2
卒業遠足1
異文化に親しむ週間
節分献立
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
作品展 前日
明日から作品展が始まります。各学年、平面作品と立体作品を展示しています。
子どもたちはもちろんのこと、教員も作品がより輝くように展示の仕方や作品紹介の掲示を工夫しています。
金曜日は4時〜6時、土曜日は8時50分〜10時30分に講堂で公開しています。是非、ご覧ください。
たてわり集会
今日は運動場で「勝ち抜きじゃんけん」をしました。二つのグループにわかれて向かい合い、出会った所でじゃんけんをします。勝ったら前に進めます。負けたらその場にしゃがみ、味方にタッチされたら戻ることができます。相手陣地まで何人たどり着くかを競いました。
PTA社会見学
11月22日(火)PTA社会見学を実施しました。江坂で午前中はパン作り体験です。初めての方もいましたが、パン教室の方の丁寧な指導で、「カレーベーコン」のパンがとてもおいしく焼きあがりました。お土産となりました。その後場所を移動して昼食をとりました。和やかなひと時でした。
「がんばる先生支援」研究発表会
11月18日(金)午後、「がんばる先生支援」研究発表会を行いました。生活指導方法の改善のために、児童・生徒の学校適応感をつくる「マルチレベルアプローチ指導」についての研修でした。講師は山崎 茜先生です。第1部、第2部に分かれてご指導いただきました。東三国中学校、新東三国小学校、東三国小学校の教職員をはじめ、大阪市の小中学校の先生方に参加していただきました。
「おこづかい教育」出前教室
11月19日(土)にPTA人権啓発委員会主催で「おこづかいが子どもの人生を変える」というテーマで、出前教室が東三国センターで行われました。
十数名のPTA会員の方が参加されました。
子どもたちは、おこづかいゲームや折り紙を教えていただきました。
14 / 69 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:40
今年度:15642
総数:205387
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市「全国学力・学習状況調査」
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
科学教育振興助成
科学教育振興助成
文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣メッセージ
配布文書
配布文書一覧
学校評価
交通安全マップ
平成28年度第2回学校協議会実施報告書
「平成28年度全国学力・学習状況調査」結果
平成28年度 校長経営戦略支援予算【加算配付】実施計画
平成27年度全国体力、運動能力、運動習慣調査結果
平成27年度「運営に関する計画」最終評価
平成27年度「全国学力・学習状況調査」結果
平成27年度学校協議会第1回実施報告書
平成27年度学校協議会第2回実施報告書
学校いじめ防止基本方針
平成28年度「運営に関する計画」
平成28年度第1回学校協議会実施報告書
携帯サイト