カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
もうすぐ3月
電車図書館の開館
スキルアップ研修会
6年生から5年生へ
1〜3年生 学習参観・懇談会
3年生 七輪を使って
第3回 東三国音楽祭
東三国ステップアップ学習会
【4年】おかしについて考えました。
卒業遠足4
卒業遠足3
卒業遠足2
卒業遠足1
異文化に親しむ週間
節分献立
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
栄養指導
2時限目に6年1組で加島小学校の江見栄養教職員様より「バランスの取れた食事について」また、2時限目に5年1組、3時限目に5年2組で新東三国小学校の岩井栄養教職員様より「朝ごはんの大切さを知ろう」をテーマにそれぞれご指導いただきました。
フォニックス 3学期
5年1組の朝のフォニックスの時間です。児童が大型テレビに映し出された画像を見ながら音声に合わせて発音をしています。
なわとびチャンピオン大会
先週はなわとび週間でした。今日はその成果を発揮するなわとびチャンピオン大会が2学年単位で行われました。
写真は3・4年生の大なわとびの様子です。
回し手は全身を使って縄を回しています。跳び手は掛け声をかけ、息を合わせて跳びます。チームワークが大切です。
給食集会
朝の給食集会で、お世話になっている給食調理員さんに感謝の言葉を伝え、各学年ごとにみんなで作った贈り物を渡しました。毎日手作りのおいしい給食を作っていただいています。給食調理員さんからは「毎日残さず食べてくれることがうれしい」と話されていました。
給食週間
今週は給食週間です。
給食委員会では、新しく給食クイズラリーを考えて実施しています。
校内に掲示された問題の答をクイズラリー用のカードに書いて応募します。問題は給食のこと、栄養のこと、食材のことなど様々です。
子どもたちはカードを持って楽しそうに校内を巡っています。
1 / 4 ページ
1
2
3
4
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:40
今年度:15642
総数:205387
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市「全国学力・学習状況調査」
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
科学教育振興助成
科学教育振興助成
文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣メッセージ
配布文書
配布文書一覧
学校評価
交通安全マップ
平成28年度第2回学校協議会実施報告書
「平成28年度全国学力・学習状況調査」結果
平成28年度 校長経営戦略支援予算【加算配付】実施計画
平成27年度全国体力、運動能力、運動習慣調査結果
平成27年度「運営に関する計画」最終評価
平成27年度「全国学力・学習状況調査」結果
平成27年度学校協議会第1回実施報告書
平成27年度学校協議会第2回実施報告書
学校いじめ防止基本方針
平成28年度「運営に関する計画」
平成28年度第1回学校協議会実施報告書
携帯サイト