★【南港緑小学校】は、平成29年度末をもって閉校いたします。これまで、本校ホームページを閲覧いただき、誠にありがとうございます!★

2年生 「みどりゆうびんきょく」のお知らせ 2月2日(木)

画像1 画像1
 児童集会の最後に、2年生より全校児童へお知らせがありました。
 2年生は、2月6日(月)〜17日(金)の間、「みどりゆうびんきょく」の取り組みをします。先日、社会見学に行ってきた住之江郵便局で学んだことを活かして取り組みます。エレベーター前にポストを設置し、各学年の児童にはがきを投函してもらいます。それを集めて昼休みに配達します。2年生の皆さん、よろしくお願いします。

児童集会 2月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の児童集会の時に縦割り班で描いた校長先生の似顔絵について、どれが似ているか投票をしてもらいました。今日の児童集会の初めに、投票結果の発表をしました。6班の似顔絵が票数が最も高かったです。顔のパーツ一つ一つ違う人が書いているのですが、6班の絵は統一感があり、みんなのチームワークが感じられました。
 そして、今日は節分にちなんで、ゲーム「鬼退治に行こうよ」をしました。計画集会委員の掛け声に合わせて動きます。「鬼退治に行こうよ!鬼退治に行こうよ!」この後の言葉の人数だけ集まります。最初は、戸惑っていたようですが、しだいに要領を覚えて動けるようになっていました。

今日の給食は 2月1日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、【鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、切り干し大根のいため煮、ご飯、牛乳】でした。
 2月の給食目標は、『協力して手早くかたづけよう』です。みんなで協力してがんばりましょう!

5年生 理科出前授業2 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 電流が流れると電線の周りに磁界が生じます。方位磁石を使って「右ねじの法則」の説明をしてもらいました。「右ねじの法則」は、中学校の理科の授業でも学習します。覚えておきましょうね。
 ミニプラグつきのコイルのプラグに電池をつなぎ、コイルに鉄くぎを通して、音源にさしこむと・・・イヤホンから音楽が聞こえてきました。この原理も中学校や高等学校で学習します。
 さらに、「ひきだしがスピーカーに?」「黒板がスピーカーに?」次から次へと手品のように、子どもたちの興味を引き立ててくれます。時間を忘れて楽しく学習していました。最後は、コイルモーターをくみたててお土産にもらいました。久保先生、ありがとうございました。

5年生 理科出前授業1 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 磁石に鉄はくっつき、銅やアルミニウムはくっつかないことは、すでに子どもたちは学習しています。銅板の上に磁石を落としてみました。すると・・・「あれ?????」
 机の上に落としたときと比較すると、その違いがさらにわかります。「不思議だね。なぜだろう?」ここから、学習が始まりました。
 今日は、大阪大学工学研究科の久保等先生にお越しいただいて、理科の出前授業をしていただきました。久保先生には、ここ3年間ほど継続して出前授業をお願いしています。子どもたちも、昨年の内容もよく覚えているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 新1年生小学校体験
5年
2/22 社会見学(ATC)
4.5.6年
2/23 クラブ活動

災害時および臨時休業等の対応について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

ほけんだより

学校評価

学校協議会

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援