大阪くらしの今昔館![]() ![]() ![]() ![]() 昔のくらしで使っていた道具の実物を見て子どもたちは、「使いにくそう」「今の道具って本間に便利になったな」と昔と今の道具の違いをかんじていました。 たくさんのお話を聞くこともできたので子どもたちだけでなく教員も勉強になりました。 ぜひお家でも社会見学を話題にして話してほしいと思います 地域親善交流会 〜女子車椅子バスケットボール〜
国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会
の地域親善交流会がありました。 大会に参加するオランダチームが来校しました。 目の前で見る迫力あるプレーに児童から 拍手喝采がとんでいました。 交流や体験を通じ、障がいへの理解を高めるとともに オランダの方々との交流ができました(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式まで、あと・・![]() ![]() 雨でとても寒いですが、子どもたちは全力!HAPPYです(*^_^*) 『残り29日がんばろー』 理科 (タブレット)![]() ![]() ![]() ![]() 実験の予想や結果、班のまとめタブレットに書き込んでみんなで共有しました。 タブレットに文字を書くことが難しくて「文字を書くのが難しい」「うまく書かれへん」 ととまどっている姿もみられました。 給食(2/8)
今日の給食は、とりごぼうごはん、みそ汁、焼きれんこん、牛乳です。
四季の風土に恵まれた日本では、自然の恵みとして季節ごとに旬の野菜があります。 春野菜は体内の毒素を排泄させ、代謝を促し、夏野菜は体を涼しく過ごしやすくします。 秋から冬にかけて豊富に出回る根菜は体を内側から温める働きがあります。 今日の給食には、ごぼう、にんじん、れんこんが使われています。 ![]() ![]() |
|