★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

いよいよ本番!「ごんぎつね」

画像1 画像1
本日のリハーサルを終え、残すは明日の本番のみとなりました。

これまで子どもたちは、セリフや動きを覚え、一生懸命練習に励んできました!

本番では、失敗を恐れず思い切って頑張ってほしいです。

明日は是非、子どもたちの頑張っている姿、成長した姿を見に来てください(^^)よろしくお願いします!!
画像2 画像2

九九にんじゃ参上でござる (*^_^*)

いよいよ、学習発表会が明日になりました(*^_^*)

今日はリハーサルで、緊張しました。

明日は最高の発表会をします(*^_^*)

学級で決めためあては、

「にこにこVで、心に残る感動する劇をしよう!」

です。乞うご期待ください!!
画像1 画像1

給食(2/17)

 今日の給食は、パンプキンパン、押し麦のグラタン、スープ、デコポン、牛乳です。

 大麦を精白し、圧扁(あっぺん)したものを押し麦といいます。押し麦に加工することで、煮えやすく、消化しやすくなります。

 押し麦の食物せんいは精白米の約20倍と多く含まれ、腸のぜん動運動を活発にして、便通を促します。

画像1 画像1

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
2/17(金)

今日は学習発表会のリハーサル!
小学校最後の学習発表会。33人でがんばります!!


『明日の学習発表会ガンバロー』

給食(2/16)

 今日の給食は、ごはん、鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、切り干しだいこんのいため煮、牛乳です。

 今日は、鶏肉の塩焼きに、「ゆず果汁」を使っています。

 ゆずはみかんの仲間で、料理の風味づけによく使われます。

 かぜを予防し、疲れをとるビタミンCや、クエン酸が多く含まれています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 保育園来校(1年生と交流)10:30〜 委員会活動(最終)
2/22 6年卒業遠足(USJ)   第3回指名委員会
2/23 4年社会見学下水道科学館
2/24 トップアスリート授業 荒川大輔さん来校
2/27 6年小中交流会 鶴見橋中学校へ

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016