「2017消防体験メッセ」お知らせ(2月21日)予約不要、参加費無料です。 本日の給食(2月21日)(担当:豊田) 「鶏ごぼうご飯」は、主食容器に入ったご飯と副食容器に入った具材を混ぜて、「きざみのり」をふりかけて食べましょう。ごぼうは、食物繊維が豊富な野菜です。私たちが食べている部分はごぼうの根の部分です。根の部分を食べる野菜は他にもだいこんやにんじんなどがあります。今日はこれらに「赤平天とだいこんの煮もの」、「ほうれん草ともやしのおひたし」を組み合わせ和風献立にしました。 (大阪市教育委員会HPより抜粋) 1年生の様子(2月21日)全校集会(2月20日)校長先生のお話を掲載します。 お早うございます。 週明けから、暗い話では、意気消沈してしまって、活気ある有意義な1週間にならないと、毎週、明るく元気の出る話、夢や希望に繋がる話を心掛けています。 しかし、人間の成長には、褒めるばかりでも、叱るばかりでも、巧く行かず、程よいバランスが大事なことが、教育学の研究で既に証明されています。 9割8分、9割9分の人がきちっと真面目に授業を受け、勉学に励んでいる中で、少し気が引けますが、今日は厳しい話です。 先日、本校の「学校安心ルール」配布しました。内容を読みましたか? 配付時に先生方が説明されたと思いますが、理解していますか?皆さんには、教育を受ける権利が保障されており、しっかり勉強しましょう、と、繰り返して来ましたが、これは、自分の権利が保障されているというだけではなく、他の人もその権利が保障されているということです。それゆえ、他の人が授業を受けられなくなるような行為は、厳に慎んでもらわなければなりません。本校は、この近隣地区の公教育を担っています。その責務を果たすため、授業の妨げになる行為については、学校組織として、毅然とした対応を致します。羽目を外した人は大いに反省してください。助長した人も同じです。 さて、最後に視点をいつもの状態に戻して、「勉強はね、すればするほど、自分のものになるし、身に付いた知識は誰にも盗られないし、一生ものだし、日々は勿論、人生の節目々々で役に立つし」と、良いこと尽くしです。我に返って、中学生の本分を弁え、勉学に勤しみましょう。 保健だより2月(2月20日)
「保健だより2月号」を掲載しました。ご覧ください。
(担当:小倉) |
|