★3年私立入試は2/10.11、1年合唱コンクールは2/14、1年2年学年末テストは2/26.27.28です★

ENJOY!英活 テスト前勉強会 〜元気アップ地域本部〜

本日のENJOY!英活は、テスト前学習会です。
各学年の生徒がそれぞれ熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップ学習会2日目 〜元気アップ地域本部〜

5月14日(土)元気アップ学習会2日目です。
昨日と同じ32名の生徒が集まり、頑張って勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップ学習会一日目 〜元気アップ地域本部〜

5月13日(金)いよいよ中間テスト一週間前になりました。
中野中学校ではボランティアさんが、元気アップ学習会として勉強を教えてくださいます。みんなしっかり頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/5月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名 ・ビーフカレーライス、ブロッコリー
    ・白身魚のムニエル
    ・キャベツのドレッシングあえ
    ・オレンジ
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 824kcal、たんぱく質 31.4g、脂質 22.6g

☆ホキ☆
 今日の「白身魚のムニエル」に使用している白身魚は、「ホキ」という魚です。ホキはタラ目マクルロヌス科に属し、体長は1.2m、体重7kgらいの大きさになります。大きな口に鋭く尖った歯を持つ肉食の魚で、イワシや甲殻類、イカなどを捕食しているようです。生息域は、ニュージーランド南島周辺からオーストラリア南部にかけての水域、アルゼンチンとチリのパタゴニア水域、南アフリカ沖合などの水深10〜1000mの大陸棚やその斜面に生息しており、ホキの名はオーストラリアでの呼び名「Hoki」によるものです。産卵期は6〜7月で、寿命は12〜14年程度といわれています。世界各地で白身魚のフライなどに加工されて流通しています。
 日本では1969年ごろから日本船による漁獲が始まり、1980年ごろから洋上でのすり身加工も開始されたようです。しかし、近年では、漁獲量が減ってきたため、近縁の「デコラ」という魚も、ホキの名前で流通しているようです。
 味に癖がなく淡白なので、フライやムニエルなどの料理によく合い、加工食品やファーストフード、市販の弁当、惣菜などにもよく使われています。

教育実習生が来ています。

本日、5月13日より3週間の期間、教育実習生が来ています。みんな中野中学の卒業生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 特別入学者選抜実技検査 火234561順 3年5限まで 進路相談
2/22 3年5限まで 進路相談
2/23 進路相談
2/24 45分×5

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」