毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

2学期地区別児童会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(金)2時間目に地区別児童会をしました。
2学期の間『安全に集団登校ができたか』『通学路で危ないなと思うところはないか』や『これからの集団登校で気をつけること』について確認しました。
高学年は低学年の良い見本となって、低学年は高学年の良いところを真似て、みんなで安全に登校してほしいですね。

見つけたよ!栄小学校のステキ☆

11月28日(月)の一時間目に、今年度二回目の栄小ハートフルタイムを行いました。
今回のお題は、『見つけたよ!栄小学校のステキ☆』です。

「地域の方々が見守ってくださって、安全に登校できるところがステキです。」
「いつもおいしい給食を食べることができてステキだと思います。」
「みんなが仲良く、笑顔で過ごせているところがステキです。」
などなど、たくさんの『栄小学校のステキ』を見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 不審者対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(金)に避難訓練を行いました。授業中に正門を乗り越えて不審者が侵入するという設定で、教職員で子どもたちに近づけなようにする対応訓練と、子どもたちの避難訓練をしました。
 浪速警察の方に不審者役をしていただき、実際に学校に侵入してもらいました。教職員が発見し、警察へ通報すると同時に子どもたちに近づかせないための対応、そして取り押さえと、緊張感がある中で訓練を行うことができました。日頃、子どもたちに「訓練の大切さ」を伝えていますが、今回は教職員の我々が身をもってそれを実感しました。
 子どもたちは、緊急時の対応の仕方、安全が確保されてからの対応の仕方を訓練しました。体育館への避難が終わった後に、浪速警察の方、校長先生からお話をいただきました。
 その話の中で、
1、「ひとりで遊ばない」
2、「知らない人についていかない」
3、「連れて行かれそうになったら『助けて』と大きな声をだす」
4、「どこで、誰と遊ぶか、何時に帰るかを家の人に言ってから出かける」
5、「友だちが連れて行かれそうになったらすぐに周りの大人の人に知らせる」
の5つの約束を守ろうと浪速警察の方からお話がありました。
 子どもたちは、たくさんの方に守られていることと、自分たちで安全に過ごすために守ることがあることを改めて勉強することができました。

第2回学校協議会のお知らせ

大阪市立栄小学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。
1 開催日時
 平成28年12月6日(火) 18:00〜
2 開催場所
 栄小学校  校長室
3 案件
  ○「運営に関する計画」(中間評価)について
  ○平成28年度 全国学力・学習状況調査について
  ○子ども110番の家について
4 その他
  傍聴を希望される方は、学校(教頭)までご連絡ください。

PTA親子ハイキングに行ってきました!

 11月23日(水)、ワールド牧場と富田林市総合スポーツ公園へPTA親子ハイキングに行ってきました。
 ワールド牧場では、卵ひろい体験やえさやり体験、モンキーパフォーマンスの見学をし、その後、富田林市総合スポーツ公園に移動して、昼食をとりました。少し肌寒い天候でしたが、子どもたちは元気いっぱい、楽しんでいました。
 今年度は121名の参加があり、大いに盛り上がった一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 第5保育所訪問1年
2/23 委員会発表その2 たてわり活動
2/24 午前中授業(給食終了後下校) C-NET5・6年
2/27 クラブ活動(最終) 諸費徴収日(口座)
2/28 社会見学4年(阿倍野防災センター)