1月の生活目標は、「心をこめてあいさつをしよう」です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
1年生 むかしあそび体験
すごい迫力でした。女子車椅子バスケットボール大阪大会観戦
寒さに負けない! 長縄とび記録会
楽しい図書委員会の発表でした。
行事予定の変更ほか
学校だより2月号
給食週間にちなんで
運動場から歓声が!!
あの日から22年
きれいな校舎で新学期を迎えました。
3月行事予定
1月学校だより
2学期終業式
配布文書
校内授業研究会(算数・4年)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生ハチ高原に到着!!
午前11時15分、ハチ高原に到着しました。車酔いする子もいませんでした。現地の天候は曇りです。
5年・林間学習出発 その2
(その1のつづき)
写真上が2組のバス、下が1組のバスです。子どもたちは座席から見送りに来た人たちに笑顔で手を振っていました!
5年・林間学習出発 その1
7月22日(金)、5年生が林間学習に出発しました。目的地は兵庫県ハチ高原です。
出発式の後、5年生の子どもたちは皆、笑顔でバスに乗り込みました。
1日目の主な活動は、開舎式、避難訓練、高丸山登山、魚つかみ、キャンプファイヤーです。(その2へつづく)
第1学期終業式
7月20日(水)に1学期の終業式を行いました。校長先生からは、一人一人目を閉じさせて、「1学期でほめられたこと、がんばらないといけないことを考えましょう。夏休みでも、してはいけないことの判断をできるようにしましょう。」との話がありました。
その後、2年生が呼びかけと『メッセージ』の歌の学年発表、4年生が呼びかけ(社会科で学習した内容)と『世界中の子どもたちが』の歌の学年発表がありました。
校内授業研究会(算数・6年)
7月8日(金)に,6年2組で算数の授業研究を行いました。この時間の目標を「分数の除法び文章問題で演算決定して立式できるようにする」「数直線と式を関連づけてとらえることができる」としました。
子どもたちは,ノートに数直線を書き,そこから立式して答えを求めることができました。学習のまとめとして「数直線に表すと,1あたりの量がわかりやすい」としました。
19 / 28 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
133 | 昨日:145
今年度:49917
総数:425625
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/23
C-NET
2/24
全学年4時間授業(午後1時15分下校)
2/28
クラブ活動(最終)
3/1
記名の日 6年体重測定 地域集会・集団下校 安全点検 PTA下校巡視
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
関連校
大阪市立東中学校
大阪市立銅座幼稚園
関連ホームページ
大阪市教育委員会ツイッター
プリントひろば
おうちで学ぼう!NHK for School
文部科学省「学びの応援サイト」
新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒への文部科学大臣メッセージ
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより2月号
学校だより1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより8.9月号
平成28年度 5月学校だより
平成28年度 6月学校だより
平成28年度 4月学校だより
学校協議会
平成28年度第2回報告
平成28年度第1回報告
全国学力・学習状況調査
平成28年度全国学力・学習状況調査結果と考察
生活指導
通学路の交通安全
携帯サイト