明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

2学期を元気にすごそう

保健室の掲示板です。
9月の委員会活動の時間に、健康委員会のメンバーが「2学期を元気にすごそう」という掲示物を作ってくれました。
掲示物の見かたです。
掲示板の下のほうに、質問を書いてあるポケットがあります。その中に“うちわ”が入っています。
質問に対して「はい」と思う人は「はい」と書かれた“うちわ”のほうのアドバイスを読みます。
「いいえ」と思う人は「いいえ」と書かれた“うちわ”のほうのアドバイスを読みます。
“うちわ”に書かれたアドバイスを参考に、2学期も元気にすごしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しっかり食べて体力をつけましょう

画像1 画像1
2学期が始まって10日ほどが経ち
学校ではプール水泳が終了し
いよいよ運動会に向けての
練習が始まりました。
しっかり水分と、そして体力を
つけることが大切です。



9月12日(月)の給食は
子どもたちの大好きなカレーライスでした。
写真は調理員さんによるかわいい給食見本です。
今日のこんだては何だろう?と
毎日の給食がいっそう楽しみになりますね。

ダニの検査

9月6日(火)の昼から、薬剤師の三浦先生が来校されダニの検査を行いました。市教委からの通達で、今年度より保健室と特別支援学級を対象に、ダニの検査をすることになりました。検査したのは、保健室のベッド(ふとん)と星組のたたみです。教頭先生も手伝ってくださり、掃除機で吸い取ったゴミの中にダニがいないかどうかを検査しました。検査結果ですが、保健室のふとんも星組のたたみからもダニは見つかりませんでした。検査の過程の写真をアップしてありますのでご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生「歯みがき指導」

9月6日(火)の2時間目に2年1組、3時間目には2年2組で「歯みがき指導」をおこないました。指導してくださったのは、市教委からおこしくださった歯科衛生士の平中先生です。また、友沢歯科校医先生も来校され平中先生とご一緒に、歯科指導や助言を行ってくださいました。さて、2年生のみなさんは歯みがき名人になれたでしょうか? 歯ブラシの持ちかたは覚えているかな? 縦にみがくときは、どんな持ちかたに変えればよかったかな? 歯をみがくときの強さは? 歯ブラシは、大きく動かす? それとも小さく動かす? 今日習ったことを忘れないうちに、おうちでもやってみましょう。歯垢のとれた歯はツルツルしていたね。毎日のていねいな歯みがきで、むし歯を予防しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ2学期

先日8月20日・21日には
久しぶりに復活したPTA校庭キャンプを校内で行いました。
2日とも好天に恵まれ、テント設営、カレー作り、
きもだめし、キャンプファイヤー、水鉄砲遊びなど
予定されていた全ての活動を滞りなく終えることができました。
この日のために企画を練り、準備を整え、当日参加してくださった
たくさんの方々のご尽力の賜物と思います。
おかげさまで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

27日(土)には午後5時30分頃から夜8時頃にかけて
地域の皆様によるお祭り「小路たそがれカーニバル」が
本校の運動場にて行われる予定です。
この日も多くの人が集まり、にぎやかな夜になることでしょう。
この時期になると、いよいよ夏休みも大詰めだなぁと感じますね。


さて、9月1日(木)から2学期が始まります。
この夏休み、子どもたちはどのように過ごしたでしょうか?
しっかり体調を整えて、元気な顔を見せてください。

2学期に入ると10月2日(日)の運動会に向けての練習が始まります。
まだまだ暑さの厳しい時期です。
水分補給や休憩をこまめに行うなど、
体調管理には十分気を付けていきますので、
ご家庭でも、早寝早起きや、朝ご飯をきちんと食べるなど、
子どもたちが暑さや疲れに負けないようご配慮をお願いいたします。

9月1日(木)の登校時刻は、通常通り8時10分〜25分です。
式が終わった後、各学級で活動を行い、11時30分から避難訓練。
訓練終了後、11時45分頃から地域班ごとに集団下校をいたします。
なお、いきいきに参加する子は、集団下校には加わらず、
訓練終了後にいきいき教室へ向かいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 1・2年紙芝居体験
5年小路サロン交流
小路サロン
PTA社会見学
2/24 ※全学年、給食終了後下校
総合研究発表会2
2/27 委員会(最終)
卒業式練習開始
3/1 体重測定(6年)
給食献立
2/23 まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き とうふのみそ汁  茎わかめのつくだ煮  ごはん  牛乳
2/24 ほうれん草のクリームシチュー  キャベツのサラダ  いちご  パン  パン添加物  牛乳
2/27 いかてんぷら  スープ煮  あっさりきゅうり  パン  パン添加物  牛乳
2/28 ハヤシライス  カリフラワーとコーンのピクルス  みかん(缶)  ごはん  牛乳