明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

ICT活用授業の様子

先日の土曜参観では、
保護者、地域の皆様には多数ご参加いただき、ありがとうございました。


さて、ここでは、ICT機器を授業の様子を紹介いたします。
写真は2年生の国語です。
デジタル教科書の音読機能を利用して、
プロのナレーターの朗読を聞きながら、
先生が物語を解説しているところです。
画像1 画像1

7月2日(土)土曜授業

6月29日・30日にプール開きを行いました。
最近悪天候が続き、当日も降水確率が高かったので
延期もやむなしかと思いましたが、
幸い天気に恵まれ、全学年予定通り行うことができました。
プールが始まると、いよいよ夏も本番かという感じがいたします。


さて、7月2日(土)に今年度2回目の土曜授業を行(います。
今回は昨年度よりICTモデル校に指定されたことで
本校に導入されたICT機器を活用した授業を予定しています。

学年や学習の内容によって、時間中に使用する頻度はさまざまですが、
子どもたちにわかりやすい授業をするための手段として、
機器を活用していきたいと思います。

土曜授業については、公開授業として実施いたしますので、
是非ご参観くださいますようお願いいたします。

登校時刻は平日と同様、8時10分〜25分
参観の時間帯は、2・4・6年が9時15分〜10時
1・3・5年が10時15分〜11時
下校は全学年11時15分頃の予定です。


なお、土曜参観後、5年生の保護者の方を対象に
林間学習説明会を11時30分より西校舎1階多目的室で行います。
5年生の保護者の方は、こちらもご予定をお願いいたします。

いよいよプールが始まります

今週からいよいよプールが始まります。
29日(水)が3〜6年、30日(木)が1・2年
7月1日(金)以降は、各学年で割り当てられている時間に行います。
これまでの体育の時間とは違う曜日にプールに入ることもありますので
お子さんの学年がどの曜日なのか、前もって確認してください。

ただ、ここしばらく雨が続いており、
29日(水)、30日(木)の天気も不安定なようですね。
すっきり晴れてくれるとよいのですが。

5月28日(土)ふれあい参観

5月28日(土)は土曜授業です
地域の方にゲストティーチャーになっていただき、
各学年の子どもたちに授業をしていただきます。

1年 昔の遊びを教えていただこう
2年 おはなしを聞こう
3年 挑戦!竹とんぼづくり
4年 スリーアイズとドッジボール
5年 ちぎり絵に挑戦
6年 私をあらわす漢字

参観時間は9時25分〜11時です。
その後、11時20分よりPTA総会を多目的室にて行います。
また、10〜12時にかけて業者による水着販売も行います。

5月9日〜12日は家庭訪問期間です

先日の5・6年に続き、
なぜかその日だけ雨が降るという不運に見舞われ、
3・4年の遠足も延期になってしまいました。

3・4年は20日(金)に、5・6年は18日(水)に
改めて遠足を実施いたします。
その前に、1・2年は13日(金)に実施予定です。
今度こそすっきりと晴れてくれるとよいのですが。

さて、これらの遠足よりも前
9日(月)〜12日(木)の4日間、家庭訪問を行います。
訪問予定は先月、各クラスより配布していますのでご確認ください。
おいそがしい中、お時間をいただきますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

なお、家庭訪問期間中は、全学年6時間目をカットいたします。
いつもより下校が早まりますので、ご留意ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 1・2年紙芝居体験
5年小路サロン交流
小路サロン
PTA社会見学
2/24 ※全学年、給食終了後下校
総合研究発表会2
2/27 委員会(最終)
卒業式練習開始
3/1 体重測定(6年)
給食献立
2/23 まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き とうふのみそ汁  茎わかめのつくだ煮  ごはん  牛乳
2/24 ほうれん草のクリームシチュー  キャベツのサラダ  いちご  パン  パン添加物  牛乳
2/27 いかてんぷら  スープ煮  あっさりきゅうり  パン  パン添加物  牛乳
2/28 ハヤシライス  カリフラワーとコーンのピクルス  みかん(缶)  ごはん  牛乳