がんばってます!教育実習の先生(3)(10月28日(金))
教育実習の中川先生が、2年1組で算数の研究授業を行いました。掛け算を使って文章問題を解いていく授業ですが、落ち着いた雰囲気の中で、子ども達もとても熱心に授業を受けていました。中川先生も将来、多くの子ども達を、愛情持って育成する教師となってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年で英語の研究授業を行いました(10月26日(水))
掲載が一日遅れて申し訳ありませんが、昨日(10月26日(水))に2年生で英語の研究授業が行われました。英語でのあいさつに始まり、歌やゲームを交えて子ども達が楽しく英語を習得していきます。子ども達に対して、「何を、どのように教えるのか」を追求しながら、今後も精力的に研究授業が行われていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です(10月27日(木))
10月27日(木)の授業の様子です。今日は天気も良く、吹いている風も気持ちがいいです。5年生はタブレットを持って、理科の「水の流れ」の勉強をしています。1年生は生活科の勉強です。校庭のみかんの木の観察です。もう、食べることができるかな?2年生の体育の授業の様子です。跳び箱をきれいに跳んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の授業風景です(10月26日(水))
2年では2時間目に1組、2組合同で図書室で読書に取り組んでいました。今日は、自由な場所で自由に本を選びながら、楽しいそうに読書しています。友達と本の内容などについてのお話も良いものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年の授業風景です(10月26日(水))
1年生は栄養教諭の先生による『食育』の授業で、食べ物にはどんな栄養があるのか等を学習していました。しっかり勉強して好き嫌いをなくすことの大切さを学んでほしいと思います。また、算数の授業では各自、熱心に自分で問題を解いている様子をみることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|