【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

6月は「食育月間」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市「第2次大阪市食育推進計画より」
◆よく噛んで味わって!写真上
一口30回噛みましょう!
◆朝ごはん食べたかな?写真中
〜理想的な朝食とは〜
◆野菜を食べよう!写真下
〜一日5皿をめざしましょう〜
大人は350g、小学校高学年は300gを目指しましょう。
※日頃の食生活を見直してみませんか?
「早寝、早起き、朝ごはん」は学習状況にも現れています。
みんなできてるかな?ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

6年生「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動に取り組んでいます。
前転から後転、そして開脚前転と高度な技になっていきますが、何事も基礎基本が大切です。あきらめないで、最後まで頑張ろう!

1年生「生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの観察です。
少しの間にすっかり大きくなり、今日は添え木につるを絡ませる作業です。
これから、どんどん伸びるアサガオです。開花が楽しみですね。
「みんなできれいな花を咲かせましょう!」

6月9日(木)あじさい第2回班活動(集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日の土曜授業「あじさいまつり」に向けての2回目の班活動です。
班活動計画書をみんなで話し合って作成しているところです。
「あじさいまつり」の準備が着々と進んでいます。

北極海の氷の減少とホッキョクグマ

画像1 画像1
 新聞の報道によりますと、北極海の氷の減少が止まらないそうです。北極海の氷は北半球の冷却装置にもなっており、減少により温暖化の原因となっています。
 これは、宇宙からの衛星による観測が可能となった1978年以降、北極海の氷が右肩下がりで減少しており、今年は過去最少面積を記録しそうだということです。大陸上で平均約2500mの氷の厚みのある南極と違って、北極海の氷は1〜2mで溶けやすく温暖化の影響を受けやすくなっているそうです。
 このことは、ホッキョクグマの生息地域を減少させ、ホッキョクグマの減少を招いています。
 深江小学校でも先月の1・2年生の遠足の際に、繁殖のために動物園間で動物を貸し借りする「ブリーディングローン」で天王寺動物園に来た、ホッキョクグマのバフィン(母)とモモ(子)の母子が6月に浜松市立動物園に帰ることになったので、感謝のお手紙を送りましたね。(6月11日に天王寺動物園から浜松市立動物園に移動することになっています。)
 動物園の牧園長から「これもホッキョクグマを守る取り組みなので、天王寺動物園ではさみしくなるけど我慢してね。」とお話がありました。
 これらのことを通じて、温暖化という地球環境の変化と人間の生活や地球上の動物のことを考える良い機会になったと思いますので、みんなでよく考えてみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28