校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

特別支援モデル校研修会

画像1 画像1
 26日の午後から職員の研修会がありました。
 専門の先生から、特別支援教育についての講義を受けました。
 特別支援教室での支援、通常学級での支援の連携の大切さがわかる内容でした。
 現状の課題や、具体的な児童の支援の仕方も教わり、実践できることから早速取り組もうと教員で確認しました。

6年 川柳教室

画像1 画像1
 落語家の笑福亭仁勇さんをゲストティーチャーにお迎えして、川柳教室を実施しました。
 川柳の作り方のコツを教わった後、「お弁当」等のお題を渡されて川柳を作ってみます。
 最後はみんなで作った川柳を交流しました。友だちの作った面白い川柳や、共感する川柳に、友だち同士の意外な一面も垣間見えました。

10月26日の給食

画像1 画像1
【鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳】

ソーキ汁は、豚ばら肉、切りこんぶなどを使用した沖縄県の郷土料理です。豚ばら肉を一度ゆでて余分な脂を落としてから使用しています。

5年生 研究授業

画像1 画像1
 25日(火)に5年生の研究授業がありました。
 道徳の『手品師』の教材をもとにクラスで話し合いました。
 自分の行動に責任を持ち、誠実な心を持って他人に接しようとする気持ちや、良心にしたがって判断する大切さを勉強しました。

10月25日の給食

画像1 画像1
【ミラノ風カツレツ、ミネストローネ、きゅうりのサラダ、黒糖パン、牛乳】

大阪・ミラノ姉妹都市提携35周年記念献立です。
ミラノ風カツレツは、牛肉(サーロイン)にワイン、塩、こしょう、バジルで下味をつけ、パセリとパン粉を混ぜ合わせた衣をつけて油で揚げています。
ミネストローネは、鶏肉を主材に、たまねぎ、トマト缶、キャベツ、にんじんなどと,
鉄分を多く含むてぼ豆を加えた具だくさんのスープです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 代表委員会(卒業を祝う会の練習と準備)
3年英語
3年ステップアップ
2/28 5年 卒業を祝う会の練習と準備
卒業を祝う会 9:30〜10:30
6年 学年交流会
3/1 4年ステップアップ
3/2 6年 卒業式の練習開始