校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

10月14日の給食

画像1 画像1
【タンタンめん、れんこんのオイスターソース焼き、みかん、レーズンパン、牛乳】

タンタンめんは、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんをの入った汁めんに、挽肉、白ねぎ、しょうが、にんにくを使って、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを、配食時にのせて食べます。

10月13日の給食

画像1 画像1
【さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの卵とじ、ごはん、牛乳】

さんまのさんしょう焼きは、焼いたさんまに、さんしょうの風味をつけたしょうゆだれをかけて仕上げます。
高野どうふの卵とじは、子ども達に食べてほしい大豆製品の高野どうふをだしで煮含め、卵を流し入れ煮ています。

だし昆布

画像1 画像1
給食室の前にだし昆布が出現し、子ども達は興味津々です。
栄養職員さんが、給食で出汁を取ったあとの昆布を見本で置いてくれました。
触る、匂いを嗅ぐ、重さをみる、伸ばして長さを確かめる等様々な方法で子ども達は観察していました。

図書委員会の発表

画像1 画像1
10月6日の朝の時間に図書委員会の発表がありました。
プロジェクターを使って、図書クイズをしました。
見ていた子ども達は手を挙げて楽しく参加しました。

3年生秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日に3年生が嵐山に遠足に行きました。
とても良い天気に恵まれ遠足日和の一日でした。
子ども達は、渡月橋を渡って竹やぶを通る時に「上見てると笹が重なってきれい!」と、嵐山の自然を満喫していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 代表委員会(卒業を祝う会の練習と準備)
3年英語
3年ステップアップ
2/28 5年 卒業を祝う会の練習と準備
卒業を祝う会 9:30〜10:30
6年 学年交流会
3/1 4年ステップアップ
3/2 6年 卒業式の練習開始