6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 交流給食  2/14

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生との交流給食でした。前日から班を決め、どうすれば喜んでくれるかを考えて話し合いをしました。その甲斐あって、みんなが笑顔で給食の時間を過ごすことができました。盛り上げ上手の4年生、さすがです。

給食室が優秀標をいただきました!

 本校の給食室が「衛生管理に優れた施設」であるとして、大阪市から食品衛生管理優秀標をいただきました。給食調理員さんの日頃の衛生管理を、昨年に引き続き認めていただきました。これからも、おいしく安全な給食を提供してまいります!
画像1 画像1

4年 のこぎりギコギコ 2/13

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に初めてのこぎりを使いました。木材をイスの上に置き、足でしっかり固定して切っていきます。力加減が難しくて刃が引っ掛かる子が多くいましたが、慣れてくると早く切れるようになりました。

1年 保育所交流に向けて♪(2/13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(水)は生江保育所と保育所交流をします。
先週あたりから本格的に練習を始めましたよ☆

 今日は、各教室を回って、それぞれの部屋の説明の練習をしました。
セリフはバッチリなのですが、速すぎるのでもっとゆっくり言う練習が必要です^^;

 明後日までに、しっかり練習しようね!!

4年 気持ちのよい言葉って…?? (2/10)

画像1 画像1
今週は「気持ちのよい言葉づかい週間」でした!
心がふわふわと軽く、あったかーくなるような言葉づかいを意識して生活しました。
そして、友だちから言われてうれしかった言葉をハートカードに書くのですが・・・

「ふわふわ言葉でも、本当に気持ちがこもってなかったら違うと思う」
「使ってる人がいつも同じなのもどうなんやろ」
「ふわふわ言葉で声をかけても、嬉しそうに見えないし」
となかなか厳しい声が聞こえてきて・・・なかなかハートカードが集まりませんでした。

「確かに心がこもってない…と感じたら「ふわふわ」ではないけれど、ふわふわ言葉を使おうと意識して声をかけていることはいいことだと思うよ。その一言で、少しでも心が軽くなったり、明るくなったりしてはないのかな??」
と声をかけると、ハートカードが少しずつ集まってきました。

「気持ちのよい言葉づかい」について、より高いところを目指して取り組んでいる子どもたちの姿勢に、こちらが学んだ1週間でした。何とも頼もしい4年生です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 〜3月2日 学年末個人懇談週間
2/28 ウリナラ
3/1 学年末個人懇談週間
3/2 学年末個人懇談週間 委員会(最終)
3/3 卒業茶話会 卒業お祝い集会(2時間目) B校時5時間授業(14:20下校)
PTA・地域行事
2/27 学校徴収金口座振替日