あいさつ週間
3学期のあいさつ週間が始まりました。
今回のめあては、「じぶんから先に、目を見てあいさつしよう」です。 代表委員会の児童が、五七五のあいさつ標語を手に、元気に呼びかけをしています。 「あいさつは 元気になれる キーワード」など、標語は力作ぞろい。 おうちの人と、地域の人と、友だちと。 気持ちの良いあいさつを交わしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 帯分数+帯分数
4年生の算数、少人数学習の様子です。
帯分数+帯分数の計算について、一人一人、どんな方法がいいか考え、発表しました。 数直線を用いた子、タイルを用いた子、面積図を用いた子。 友だちの考え方をしっかり聞く態度も育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び大会
5年生が育てた「榎本米」のワラをなってつくったとび縄で、縄跳び大会をしました。できあがった縄は、一人で跳ぶ短縄から、大勢で跳べる長縄まで。長さにあった跳び方で、どのグループも大いに盛り上がっています。
ひんやりした田んぼの水に足を浸しての田植えから、真夏の草取り、稲刈りと、ずっと続けてきた取組の集大成です。 自分たちが育てて、収穫して、味わって、縄をなって、遊んで、、、 大切な思い出として、子どもたちの心に残ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぼちゃプリン![]() ![]() ![]() ![]() 牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、大型コッペパン、バター、牛乳 でした。 かぼちゃのプリンは、なめらかな舌触りでほどよい甘み。 ほっとする味わいです。 ひまわり学級 ホットケーキを作ろう
ひまわり学級では、「ホットケーキを作ろう」の集会を行いました。
作る・食べる・片づける、という活動を、協力し合い、衛生や安全に気を付けてすすめていきます。 ホットプレートに「ぽたあん」と落とした生地が、「どろどろ〜」とひろがり、表面が「ぷつぷつ〜」となったら、いざ、ひっくり返す時です。「こわい」「できない」と言っている子もいましたが、結果は見事、大成功!! 「いただきま〜す!」みんなで作ってみんなで食べるホットケーキ。美味しそうに、幸せそうに味わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|