☆4/8(火)1学期始業式・対面式 ☆4/15(火)・4/17(木)3年生:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜25(金)1年生:家庭訪問期間(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

授業風景 2年4組国語

画像1 画像1
「動物園ができること」の教材について学びました。動物と触れ合って楽しむことと、動物について学ぶこととについて考えさせられる教材です。先生が書いたアルパカの可愛い絵に喜ぶ子どもたちです。

授業風景 3年2組社会

画像1 画像1
今日は国際連合について学習しました。先生は国際連合の職員になりたかったそうです。フランス語と英語が話せないと職員になれないことにも興味深く聞いていました。第3次世界大戦が起こらないようにするために重要な組織だということが実感できました。自分たちが今生きている事とつながる知らない事を学ぶってとっても興味深いものですね。

授業風景 1年1組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「飛び出そう未来へ」を男子と女子パートを分けて歌います。大きな声で楽しんで歌っています。
歌よ響け 夢をはこんで
笑顔とともにさあ
飛び出そう未来へ
日本の学校では当たり前でも他の国では音楽の教科がなかったり、教育を受ける事ができなかったり。音楽って本当に生活を輝かせてくれるのだなあと感じます。

授業風景 2年3組4組体育

画像1 画像1
1時間目から長距離走です。300メートルを1分10秒以内で7回走りこみます。ジャージも脱ぎ捨てて汗が流れます。7回を目標タイムで完走した生徒は三分の一ぐらいの人でした。しっかり走り込んで強靭な身体と精神を作りましょうね。

授業風景 1年2組数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少人数授業でおうぎ形の学習です。重なった大小のおうぎ形を重ねて、重なっていない面積をどうやって求めたらいいのか頭を使って学習しました。あっという間に解き方がわかり上手に説明してくれました。
グループになって演習問題に取り組む時も仲良く教えあいながらも静かに取り組んでいましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 学年末テスト(1,2年)1社2音3保体、 月6532、 進路懇談(3年)、 給食×
2/28 学年末テスト(1,2年)1数2英3技家、 公立特別選抜発表(3年3限まで)、 火456、 給食×
3/1 学年末テスト(1,2年)1国2理32年美、 水1234、 進路懇談(3年)、 給食×
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○