創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

頑張っている姿を見てください 〜土曜授業6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

〇3時間目 ≪家庭科≫  ・ナップサックをつくろう

情報化社会の一員として 〜土曜授業6年生〜

6月11日(土)の土曜授業の3時間目

講堂にて区のゲストティチャー派遣事業の一環として情報モラルについての学習を行いました。

対象は6年生だけでなく保護者の方も是非聞いていただきたいもので
当日もたくさんの保護者の方が熱心に耳を傾けて下さいました。

当日の話は ○SNSトラブル・ネットいじめ
      ○ネット炎上
      ○個人情報漏えい
      ○ゲーム依存

   など 今子ども達が直面している、もしくはこれから直面するであ
  ろう問題について分かりやすく話していただきました。  (教務)
     

 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくふれあい体育 〜土曜授業1年生〜

6月11日(土)の土曜授業の2時間目

1年生は体育館で親子ふれあい体育を行いました。

最初は1年生がかわいくジェンカを踊り、みんなで踊る予定が…大人には少し恥ずかしかったのでしょうか、参加される方が少なかったような…

気を取り直して玉入れ大会!

これはたくさんの保護者の方も参加していただき大いに盛り上がりました。

子どもVS大人の対決 
   カゴの高さは同じ 
      なのに大人は本気モード…
  いいんです!大人も一緒に楽しめば!!
 
たくさんのご参加ありがとうございました。  (教務)
     

 
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱりいいな、親子でスポーツ1 〜親子球技大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
   
11日(土)、
「土曜授業」の後に、「親子スポーツ大会」を実施しました。


たくさんの保護者の方々に参加していただき、ドッジボールで子ども達と一緒に心地よい汗を流しました。
昨今、こうして子ども達と一緒に遊ぶ機会がどんどん減っています。まして、お父さんとなると…

例年は、
鍛えに鍛えられたドッジボールクラブの児童たちの独壇場でしたが、今年は他の大会があり残念ながら参加できなくなってしまいました。

「寂しい行事になるなぁ」と心配しましたが、全くの杞憂、
ドッジボールの素人集団、どんぐりの背比べが逆に例年以上の盛り上がりを作り出してくれました。




  本当に楽しい時間でした。
  本当にいい親子の触れ合いになります。

今回参加することができなかった保護者の皆さんも、次の機会にはぜひご参加ください。


●当日の雰囲気を知っていただくために、少し多めにアップします。  


                      (学校長)

やっぱりいいな、親子でスポーツ2 〜親子球技大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
‐ 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 分団会・集団下校

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会