給食風景 (2月20日)
今日の給食メニューは、
・イカの天ぷら ・スープ煮 ・あっさりきゅうり ・レーズンパン ・牛乳 でした。 今日は3年生の様子です。 イカの天ぷらは、大きめにカットされたものが、衣はカリッと、中はモチモチのイカの食感が残っていました。塩味が効いていて、子どもたちにも人気でした。大きな切り目のため、お替りは先生が小さくカットしてくれ、たくさんの子が分けてもらっていました。 スープ煮は、オリーブ油でニンニクを香よく炒めた後、鶏肉を炒め、チキンスープで鶏肉、ジャガイモ、キャベツ、三度豆、にんじんをじっくりと時間をかけて煮てありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 仮分数? 帯分数?って (2月20日)
4年生の算数の学習の様子です。
「分数をくわしく調べよう」という単元を学習しており、この学習で、「真分数」と「仮分数」の違いを学び、「仮分数」⇔「帯分数」の変換も学びます。 また、分母が同じな仮分数や帯分数でのたし算や引き算の計算もあります。 さらに、1/3=2/6=3/9 と分母が違っていても大きさが同じ分数も学びます。子の学習が、今後の「通分」という考えたかにつながっていきます。 分数は、小学校の算数の学習で、つまづきやすい単元です。しっかりと復習して、着実に身につけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊新ウインターフェスティバル(1) (2月19日)
本日、「豊新ウインターフェスティバル」が、豊新地域活動協議会主催で盛大に行われました。
寒さが心配されましたが、朝から絶好のお天気となり、朝早くより、たくさんの子どもたちや地域の方々が来てくださりました。 講堂内は様々な団体による発表、運動場では食べ物とスポーツ体験や遊びのブースがあり、どれも地域の各種団体や本校のPTAの方々によるお店です。 朝の10時のオープニングから終了の午後3時半まで、楽しい1日を過ごすことができました。 地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。 上:吉田副会長の開会のあいさつ 中:金谷区長のあいさつ 下:宮地会長のあいさつ(午前の部終了時) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊新ウインターフェスティバル(2) (2月19日)
その2です。
上:音楽クラブの合奏と合唱 中:子ども詩吟 下:N先生のジャズ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊新ウインターフェスティバル(3) (2月19日)
その3です。
上:麦の子のステップけん玉 中:よさこい 下:キックベース飛距離測定 豊新の子どもたちも活躍していました。 とても立派な発表でした。 この他、地域より、コーラスや民謡、カラオケの発表もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|