スクールカウンセラー講話
本校に毎週来てくださっているスクールカウンセラー(SC)さん。
本日の5限はそのSCさんから「ストレスとうまくつき合うために」 というお話をしていただきました。 受験であったり、人間関係であったり、誰しもみんな何かしらの ストレスを抱えています。例えば「イラッ!」としたときは 『タッピング』と呼ぶ動作をすれば落ち着くそうです。 カウンセラーさんご自身の紹介を交えながらのお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修支援・OJT事業
本日、大阪市教育センターから、教員の授業力向上のためのOJT事業の推進で、教育指導員の先生がお見えになりました。
本校での教員研修、授業研究について、成果と課題をお伝えし、ご指導をいただきました。 学校の教育は、子どもと教師だけでなく、保護者や地域の支え、教育センターや教育委員会のバックアップがあって、成り立っています。 本日いただいたご示唆を、これからの、本校の教員授業力や学力向上に活かしていきたいと思います。 ご指導、ありがとうございました。 ![]() ![]() 家庭科の実習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイロンがけは・・・思わず手伝いたくなりました。 3年 家庭科の実習
被服室での「ティッシュボックスカバー」の作成です。
ミシンとアイロンを使って、みんな真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 数学の時間![]() ![]() 先生の手には、立体の模型が! 見て、聞いて、しっかりと学んでください。 |
|