★ 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2月27日(月)14:00より多目的室において「学校保健委員会」を開催しました。 内容は、本校の学校保健報告として、・今年度の保健行事 ・保健室利用状況 ・事故発生状況 ・歯科保健 ・学校環境衛生についての報告が養護教諭よりありました。続いて、学年の取り組みとして、歯と口の健康教室や 食育についての実施報告が紹介されました。 そして、本校の学校保健活動について、内科校医・歯科校医・学校薬剤師の先生方ならびにPTA役員の皆様より ご助言・ご意見を頂戴し 今後、本校が取り組むべき課題を考えるよい機会となりました。 また、本校内科校医 宇野 太平先生より、「食物アレルギー 〜正しい理解で安全・安心」というテーマで講演をしていただき、食物アレルギーや緊急対応についての貴重なお話をしていただきました。 今後も子どもたちの心身の健全な成長をサポートするため、学校のみならず、ご家庭、地域社会、さらに専門機関の先生方との連携を図り、健康教育の推進につとめて参りたいと思います。 (写真) 上段:会議の様子 中段:取り組みのまとめや作品展示 下段:資料冊子と「大阪市よい歯の学校幼稚園表彰」 (よい歯・口の保持ならびに健康増進についての本校の活動が認め られ表彰されました。) ★ 本日の給食(2/27)![]() ![]() 本日のメニュー:鯖のカレー風味焼き、豚肉とだいこんの煮もの、 おおさかしろなの煮びたし、パインアップル缶 詰、みそ汁、米飯、牛乳 ★ 土曜自主学習会![]() ![]() ![]() ![]() 本日、本年度最後の「土曜自主学習会」(学校元気アップ事業本部 主催)を開催しました。生徒たちは、1・2年生は水曜日から学年末テスト、3年生は3月9日(木)の公立一般入試に向けて、2時間、一生懸命に自主学習に取り組みました。自宅に帰っても学習に取組んで、納得のいく結果に結びつけて欲しいと思います。 土曜自主学習会は「生徒自らが進んで自主学習を行う習慣を身につけること」を目的として、生徒自身が解らないところを学習ボランティアの大学生に質問するという方式で行っています。 ※上段の写真は、学校元気アップコーディネーターの方の作品です。毎月、季節感いっぱいのポスターを作成していただいています。 ★ 図書室 新刊貸し出し開始![]() ![]() ![]() ![]() 先日納品された新刊図書の貸し出しが、本日から始まりました。給食後の昼休みには、お目当ての図書を求めて50名を超える生徒が、図書室を訪れました。 ★ 1年 歯と口の健康教室![]() ![]() ![]() ![]() 「中学生時期における口腔内の疾病を予防するため、具体的な方法を習得させ、歯の健康への関心を高めることを目的として、『1年 歯と口の健康教室』を実施しました。 本年度は体育館工事により格技室での実施のため、学校歯科医の井上先生には、事前収録したDVD録画により出演していただきました。そのため、今回の歯と口の健康教室では1年保健委員が中心となって、DVDにより歯の健康状況の報告、自分たちで作った「歯の巨大模型」による歯磨き実演に取り組んでくれました。保健委員のみなさん、ありがとうございました。 なお、本校は2月16日に「よい歯・口の保持ならびに健康増進」について、学校表彰を受けました。 ※写真上段は、保健委員が作成した歯と歯茎の模型を使って実演して いる様子です。 |
|