★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

6年生、天満中学校体育大会を参観

画像1 画像1
 9月30日(金)、天満中学校の体育大会がありました。当日の朝から、本校と西天満小・扇町小の6年生が参観させていただきました。
 中学校へ進学した際には、多くの子どもたちが一緒に生活することになる仲間です。その天満中学校で小小連携、小中連携ができたということは、とても意義あることです。
 開会式では、全員が力強く行進する集団行動の美しさを見せてもらいました。挨拶や礼・ラジオ体操など、きびきびと行動する姿にも、気持ちが引き締まります。続く100m走では、全力で疾走する中学生の迫力に圧倒されました。
 子どもたちは、真剣に取り組む先輩の姿を目にすることで、それを近い将来の身近なロールモデルとします。参観した子どもたちは、自分もこの中学生みたいになりたいという憧れの気持ちを抱いたことだと思います。また、小学校から中学校にあがる際、中学校生活に適応できない「中1ギャップ」が言われますが、この体育大会を参観したことで、中学校に対する具体的なイメージが持てたことと思います。

修学旅行・自然体験学習 帰校式

9月16日(金)
 6年生が元気に帰ってきました。大きなけがや病気もなく、たいへん有意義な2泊3日の旅行となったようです。
 お迎えに来られたお家の方々の顔を見て安心したようで、笑顔でただいまと伝える子どもたちでした。
 この修学旅行で学んだことを生かして、これからの小学校生活をより良きものにしていってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行・自然体験学習 3日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行最後のプログラムは、国の天然記念物・鳥取砂丘見学です。全員で鳥取砂丘をバックに記念写真を撮った後、小高い砂丘列「馬の背」に登りました。頂上からは、砂丘の広がりと日本海が一望できます。汗をかきながら登ったので、頂上に吹く風が心地よく感じられます。修学旅行の思い出が一つ加わりました。
一度も雨に降られることなく、これで全てのプログラムを終了。いよいよ大阪に向かいます。

修学旅行・自然体験学習 3日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳥取砂丘に到着しました。砂丘に行く前に、「砂の美術館」を訪れました。「砂の美術館」は、砂像を専門に展示する美術館です。訪れた時には、「砂で世界旅行・南米編」というテーマで展示されていました。今年は、ブラジルでオリンピックやパラリンピックが開催されています。テレビで目にした風景も砂像で表現されていました。

修学旅行・自然体験学習 3日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎を後にして向かった先は、梨農園。二十世紀梨の収穫を体験させていただきました。もぎ取った梨は、お土産に持ち帰ることができます。
実には袋がかけてあるので中身は分かりませんが、少しでも大きな梨を持って帰ろうと、真剣に選果しました。お土産として持ち帰る梨は、どんな味でしょうか。
梨狩りを終えてから、いろいろな品種の梨の試食もさせていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 記名の日
3/2 卒業おめでとう集会
3/6 図書館開放

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会