6年生野焼き体験(5)

画像1 画像1
ずいぶんと焼けてきました。

炎は消えましたが、土器の周りはまだまだ、靴底が溶けそうなほどの熱さです。

あとは熱が冷めるのを待つだけです。

6年生野焼き体験(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだんと焼けて色が変わってきました。

ですが、完成まではまだまだ時間がかかります。

6年生野焼き体験(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
焼くのは縄文土器ですが、火起こしは鎌倉時代式の道具で行います。

続けて回し続けるのは本当に難しく、苦戦していました。
どのグループからも、仲の良い掛け声が聞こえて来ました。



残念ながら30分で火種を作ることはできず、現代式のマッチで火をつけることになりました…。

6年生野焼き体験(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
焼く前の土器たち。

保護者の方も応援に来てくださっています!

6年生野焼き体験(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動場で6年生が縄文土器を野焼きします。

火起こしから行い、今日は1日かけて土器を焼いていきます。

さて、どんな土器に焼きあがるでしょうか。

近隣の皆様には、煙やにおいでご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、どうぞご理解いただけますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28