6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 リトマス紙を使って(1) (9月9日)

6年生の理科の学習の様子です。

「水よう液の性質」の単元を学習していて、このクラスでは今日は2時間かけて「水よう液の仲間分け」の実験です。

「リトマス試験紙」の使って、うすい塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、食塩水、炭酸水、石灰水、石けん水、お酢、食器用洗剤の8種類が、それぞれ酸性・アルカリ性・中性かを調べる実験をしました。


さて、皆さんは覚えておられますか?
青色のリトマス試験紙が赤色に変化したら 酸性? アルカリ性?
赤色のリトマス試験紙が青色に変化したら 酸性? アルカリ性?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 リトマス紙を使って(2) (9月9日)

その2です。

どの班も、実験は成功し、ノートもとてもきれいに書けていました。

この後、水溶液に溶けている物質を見つけたり、水溶液と金属がどのような反応をするかなど、学習は発展していきます。

安全に注意して実験を進めてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開及び説明会について(再案内) (9月8日)

再度の案内です。

東淀川区の学校選択制に係る豊新小学校の第1回目の学校公開および説明会を、9月10日(土)に行います。
区内の多くの方に本校の学校の様子・子どもたちの様子を見ていただければと思います。

・学校公開 午前8:50〜10:30(第1・2校時)
・説明会  午前10時40分〜11時10分(会議室の予定)
・持参物  「学校案内」(区役所から送付)
      「見学票」(区役所より配付・必要事項の記入)
・自転車置き場はありません。
・廊下から授業を見学する場合は、「スリッパ(上履き)」は不要です。


※なお、第2回目は 9月21日(水)の午後(第5校時)です。この日は授業見学のみで全体での説明会はありません。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (9月8日)

今日の給食メニューは
 ・イタリアンスパゲッティ
 ・グリーンアスパラガスのサラダ
 ・ノンエッグドレッシング(袋)
 ・ミニ黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

イタリアンスパゲッティは、子どもたちが大好きな「ウインナー」がたっぷり入っていて、ケチャップ味のいわゆる「ナポリタン」です。子どもたちは口の周りをケチャップ色に染めながら、大きな口をあけて、おいしそうに食べていました。当然、パンにはさんでいる子もたくさんいました。

アスパラガスのサラダは、アスパラガスが新鮮でとても水々しく、ノンエッグドレッシングで和えて、おいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 計算を簡単に (9月8日)

2年生の算数の学習の様子です。

「計算のしかたをくふうしよう」という単元です。

  15+14+6=
の問題を解くのに、先に計算する(  )を用いて、
  (15+14)+6=

  15+(14+6)=
のどちらが計算しやすいかを考える学習です。

この後、
  26+7=
の問題で、さくらんぼ計算で数字を二つに分け、
  20+6+7=
  20+(6+7)=
や、
  26+4+3=
  (26+4)+3=
などの計算に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 薬の飲み方講座6年
クラブ活動
3/1 非行防止教室6年
3/2 6年生を送る会
がらがらどん
3/3 茶話会6年
3/4 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他