9月(長月)初秋:まだまだ暑さは厳しいです!睡眠、食事、適度な運動で暑さに負けない体力をつけよう!
TOP

5年生 「和の文化」を探求する (12月8日)

5年生の国語の学習の様子です。

5年生では「和の文化を受けつぐ」という説明文を学習しており、「和菓子」についてどのように説明をしていけば、読み手によくわかるのかを学習してきました。

学習のまとめとして「和の文化」の大テーマの下、班で発表するテーマを決め、情報の収集、発表のための原稿や掲示物の作成を分担して進めていました。
ここでも、インターネット上の情報や画像は、タブレットが大活躍していました。

子どもたちのテーマの一例
・扇子 ・和食の歴史 ・お寿司 ・筆 ・天神祭 など

2学期中に発表会があるのでしょうか? 楽しみにしています。



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 コンパスがうまくなったよ (12月8日)

3年生の算数の学習の様子です。

3年生では「円」の学習から「コンパス」を扱ってきました。
今までに、たくさんの円をコンパスで書き、随分と上手に書けるようになっていました。

今日は1cmの方眼が印刷されたプリントに、コンパスで円や弧を書き、きれいな模様を作る学習でした。

半径が2cmと4cm、次は半径が3cmと6cmを組み合わせていきました。
授業の終わりまで、集中して作業していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (12月8日)

今朝の児童集会は「人数集め」をしました。

集会委員会の児童が言う言葉の数だけ仲間を集めます。
今日は、こたつ(3人)、クリスマス(5人)、ミカン(3人)、冬休み(5人)など、季節感のある言葉が並んでしました。

長い言葉(たくさんの人数を集める)がなかったので、比較的スムーズに集まることができていたように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (12月7日)

今日の給食メニューは、
 ・さばのみぞれがけ
 ・みそ汁
 ・大阪白菜の煮びたし
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

さばのみぞれがけは、塩で下味を付けたさばを焼き上げ、大根おろしにみりん、しょう油、ゆずを加えた物をかけてありました。ゆずの香りも良く、さっぱりといただけました。また、今日は細い中骨がありましたが、低学年さんもていねいに骨を取り除いて食べることができていました。

大阪白菜の煮びたしは、塩ゆでした後、だし汁に砂糖、しょう油を加えた後に鶏肉を煮た煮汁にひたしてありました。子どもたちにも人気で、お替わりもたくさんしてくれていました。

※大阪白菜は「なにわの伝統野菜」の1つで、他に「天王寺かぶら」「田辺だいこん」「金時にんじん」「毛馬きゅうり」「玉造黒門しろ瓜」「勝間なんきん」「源八もの(芽じそ)」の8種類があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歌と楽器のテストです (12月7日)

1年生の音楽の学習の様子です。

このクラスでは、お歌と鍵盤ハーモニカのテストをしていました。

お歌は4人の班で「はる なつ あき ふゆ」という歌を、みんなの前に出て、1人が一つの季節を歌うものでした。CDのメロディーに合わせ、緊張しながらも大きな声で、音程に気をつけながら歌っていました。

鍵盤ハーモニカは段階があるそうで、まずは「ひのまる」、次に「はる なつ あき ふゆ」で、最終が「とんくるりん ぱんくるりん」です。合格をもらったら、次の曲へと、すぐに練習をスタートしていました。意欲満点でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 薬の飲み方講座6年
クラブ活動
3/1 非行防止教室6年
3/2 6年生を送る会
がらがらどん
3/3 茶話会6年
3/4 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他