6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 いよいよカウントダウンが始まりました。(2/16・17)

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業までの日数を日めくりのカレンダーで作りました。
残り少ない小学校生活でたくさんの思い出を作ってもらいたいと思います。

1年 からだにはどんな名まえがついているかな(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健で「じぶんのからだのことをしろう」という学習をしています。
まず初めは、からだにはどんな名まえがついているかを考えました。同じ場所でも呼び方が違ったり、体の中のことまで考えている子もいて、あっという間にふせんだらけになってしまいました^^

 今回の学習で、わたしたちの体にはいろんな名まえがついることが分かったと思います。ここから、もっと知りたい、もっと詳しく調べたいところを選んで、『からだウォッチング』をしていきます。

 さて、わたしたちの体にはどんなひみつが隠れているのでしょうか^^

2月17日(金)給食!

 今日の給食献立は・・・

・シーフードカレーライス
・グリーンサラダ
・パインアップル(缶詰め)
・牛乳
でした。

 児童が大好きなカレーライスがでました。
 カレーは、本来インドの料理ですが、英国を経て日本へ伝わり、いろいろな材料を使って食べられるようになったそうです。
 給食では、各主材によってビーフカレーライス、ポークカレーライス、チキンカレーライス、シーフードカレーライス、牛肉と大豆のカレーライスなどが登場し、これにえびフライや一口トンカツを添えるものも登場します。また、トマトやなすなどを使用した夏野菜のカレーライスや、だいこんやれんこんなどを使用した冬野菜のカレーライスなどもあります。この他に、水分の少ないドライカレーも児童に人気のある献立として登場しています。
 
 昨日の委員会発表で、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんにプレゼントした感謝状を給食の黒板に掲示しました。みなさんも見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ダニエル先生と☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はダニエル先生が3年生の教室に来てくださり、一緒に給食を食べました♪
緊張からか、なかなか話しかけられない3年生…

「日本語でもゆっくり話すと伝わるよ」
と言うと少しずつ会話を始めていました。
好きな食べ物やアニメの話をしながら仲良く食べていました。

給食後は輪の真ん中で
PPAPや恋ダンスを一緒にしていました。
恥ずかしがりやの3年生?
でも、いったんノリノリになると止まることなく踊っていましたよ☆

4年 雨のため…講堂でサッカー!!(2/17)

体育では2月より持久走とサッカーの学習を進めています。
今日はあいにくの雨…。
そこで、講堂でサッカーをすることになりました。
部屋の中ということで、少し重めの跳ね上がらないボールを使用すると…
普段はボールがあたるのが怖くて、逃げていた子が、積極的にボールに向かい、チームプレーが成立しました!!
シュートを決めると、同じチームでなくても大歓声があがり、ハイタッチしながら成果をたたえ合う姿は、4年生ならではだな…と感じました♪
本当に微笑ましいです。
今日の成果を生かして、運動場でのサッカーもチームプレー重視で、一人一人が活躍してほしいなと思いました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 ウリナラ
3/1 学年末個人懇談週間
3/2 学年末個人懇談週間 委員会(最終)
3/3 卒業茶話会 卒業お祝い集会(2時間目) B校時5時間授業(14:20下校)