本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

防犯の避難訓練を行いました。

 12月7日(水)2時間目に、校内に不審者が侵入した場合に備えて訓練をしました。
 不審者役の教員が子ども達のいる教室に近づき声をあげていたので、教室の担任から職員室に連絡がありました。すぐに警察への通報し(今回は事前に警察の方々に来ていただいていました。)、校内放送で周知しました。警察の方が到着されるまで、教職員で不審者を子ども達から遠ざけるように対応しました。警察の方が到着し取り押さえ連行されてから、運動場に子ども達を集めてお話を聞きました。

 警察の方からは、、「いかのおすし」の約束の確認して、真剣に取り組むことが大事であること、先生の言うことを静かに聞くこと少しだけおしゃべりがあったがスムーズに行動できていたとお話がありました。
 校長先生からは、喜連西小学校の子ども達の安全を守るために学校内の職員が一生懸命頑張ること、全員が安全に避難できる100点以外は0点だとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会からのメッセージ

画像1 画像1
 あいさつプロジェクトを行った児童会の子ども達がメッセージカードを各教室に届けてくれました。

きれいな花が咲いていました。

画像1 画像1
 学習園に真っ白な花が咲いていました。

自分で選んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は毎週水曜日の朝の読書タイムに教室で読書に親しんでいます。
 自分で読みたい本を選び、読んだ本の感想を記録していっています。
 同じ作者やジャンルの本を手にすることがあります。
 こうして自分の世界を広げていっているんですね。

今日は、読書タイムの日です。

画像1 画像1
 12月7日(水)朝の読書タイムの時間に、校長先生が1年生に絵本を読まれました。
 『かいじゅうたちのいるところ』の絵本を開き、読み始めると子ども達は一気にお話の世界に引き込まれていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28