本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

2年 課程内実践を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ムグンファの会をご指導いただいているソンセンニムに2年生の子ども達に韓国の音楽について教えていただきました。実際に楽器に触れて演奏をする練習をしている様子です。
 身近な国の文化について、体験を通じて学ぶ機会を継続して取り組んでおります。
 次は、1年生での実践を予定しております。

おいもパーティーをしたよ☆

 11月29日(火)なかよし学級でお芋パーティーをしました。
 みんなで育てたお芋をお家の方々と一緒に調理してみんなで食べました。
 ご協力ありがとうございました。みんなで食べると、一層おいしく感じますね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山本喜美子先生の公開授業がありました。

 本校では、教員全員が授業を公開して授業力の向上に取り組んでおります。
 11月22日(火)は、3年2組の教室で、山本喜美子先生が書写の授業を公開されました。若手の教員を中心に授業を参観して、初めての小筆の指導を共有しました。丁寧な事前準備と指導を行うことで、力加減を調節しながら太い線・細い線をかき分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の片づけをがんばりました。

画像1 画像1
 11月28日(月)学習発表会・地域の防災訓練で使用した講堂のお片づけを5年生と一緒にしました。
 一生懸命力を合わせてシートを丁寧に巻いたり、使用した楽器を音楽室に運んだり、足場を片づけたりしてくれました。

全校朝会で紹介しました。

画像1 画像1
 11月28日(月)全校朝会で、校長先生が土曜日の学習発表会での子ども達のがんばりを褒められました。
 続いて、2年生の転校生を紹介しました。自分の名前の後に「よろしくお願いします!」とはっきりお話できました。
 さらに、テコンドー全国大会で準優勝した4年生 福坂さんとMOA美術館平野区児童作品展 書写の部で平野警察署長賞を受賞した4年生 西村さんに表彰状を手渡しました。
 一生懸命がんばった子ども達をみんなの前で紹介しました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28